« 2011年2月 | メイン | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月24日 (木)

アローハ・マハーロで半世紀~神戸のハワイアンミュージシャン~

ラジオ関西 報道制作部 国広 正夫

「神戸には、きれいな山や海があり、ハワイの文化がぴったり」と、熱い眼差しでかたったハワイアンミュージャンの今崎陽吉さん67才がウクレレとハワイアン音楽に出合ったのは半世紀前の大学生のころでした。

神戸の音楽といえばジャズやサンバが浮かびますが、今崎さんは、30年前にハワイアンバンド「コウベ・ポートアイランダーズ」を編成し自身はウクレレとスチールギターを担当していて、アマチュアとはいえ、存在感ある活動で知られています。

今回、ハワイのそよ風が、神戸から少しでも届けばと、今崎さんには海と山が望めるスタジオでウクレレを奏でてもらいましたが、お話しと演奏の間、私の頭の中にはずーとワイキキビーチでした。
「マハーロ」

信州真田の黄門さま~笑劇団真田~

信越放送 ラジオ局編成制作部 中島 拓生

信州上田市街地から菅平高原へ向かう途中、標高約800mの
中山間地域にある真田町長の真田自治会。
この地区には地元の有志が集まりお年寄りに喜んでもらおうと活動する素人劇団がある。その名も”笑劇団真田”

農閑期の終わりに春の風物詩として、地区の公民館主催の敬老会でオリジナル脚本の時代劇「水戸黄門」を披露している。

地域の縦のつながりが希薄になる昨今、この地区にはまだまだ温かな気持ちが溢れている。
過疎化、高齢化が進む集落独特の高齢社会対策ではないかと感じた。

2011年3月17日 (木)

里山にも優しい 竹で作ったスピーカー

和歌山放送 報道制作局編成制作部 花井 歩高

2月下旬。温かい和歌山市内では26年ぶりという積雪を観測した。
交通が混乱する中、鉄道の遅れの原因の多くが「倒竹の影響」という。そんなに沿線に竹が茂っていただろうか。疑問がわいた。

そんなとき、竹で作ったスピーカーづくりに取り組む人たちのことを思いだした。竹スピーカー。
最初聞いたときは、手作り志向の、ちょっとした「お遊び」的なものかと思った。実際に聞き、その音色に驚いた。ジャズライブのトランペットやヴォーカル。それぞれがまるでここにいるかのように響く。無指向性のそれは部屋のどこにいても心地よい響きを得られるという。

和歌山市で電器店を営む梅田寛さんは、かつてオーディオメーカーでスピーカーの設計をしていた。2年前に友人とともに竹林整備を手伝った際、「何か使えないか」とスピーカーづくりを思いついたという。
その後、オーディオ愛好家らとともに競うように改良を重ねてきた。
最新機が発する音は「当初は考えられなかった領域に来た」そうだ。

取り組みが知られるにつれ、愛好家だけでなく、竹林の所有者らも竹スピーカーづくりの輪に加わるようになった。里山保全を前面に出すほどには取り組んではいないと謙遜する梅田さん。その取り組みは静かだが着実に広がりを見せている。

2011年3月10日 (木)

港町新潟に咲く古町芸妓

新潟放送 報道制作局情報センターR制作担当 熊谷 春香

古町芸妓(ふるまち・げいぎ)は、新潟市の繁華街・古町で、
200年以上の歴史を持つ芸者さんです。

普段安い店でしか飲めない私にとって、芸妓さんは雲の上の存在。
宴席(お座敷と呼びます)はもちろん、男子禁制の楽屋などにおじゃまできたのは本当に貴重な経験でした。

<こぼれ話>
女子だけの楽屋はまさに「女子高の部室」。
芸妓さんの間で大人気の東方神起が私も大好きなので、取材の合間にわいわいおしゃべりさせて頂きました。
(ナレーション担当の近藤アナも実は大好き。不思議な偶然でした)

2011年3月 3日 (木)

マチ☆アソビに行こう~地方を元気にするアニメパワー

四国放送 ラジオ編成制作部 三浦 審也

徳島市で一昨年から定期的に開催されているアニメイベント、
「マチ☆アソビ」を紹介します。

中心市街地全体をステージとするユニークな取り組みによって、活気づく町の様子をお聴きください。

「徳島市でアニメイベントをやる」と聞いた時は驚きました。
いくらアニメが人気とはいえ、徳島で大規模なイベントが成立するとは考えにくかったからです。
ところがフタを開けてみると、遠く関東や九州からもアニメファンがつめかける大盛況。箱モノのイベントと違い、街を舞台にする独自性が、面白いモノ好きのアニメファンにウケたのかもしれません。

 ゲストの豪華さにも毎回驚かされます。
「ええっ、マクロスの監督が来る?」「プリキュアの声優がロープウェイのアナウンスを?」「ガンダムの制作会社の社長さんが、なぜ徳島に?」
業界の方々にとっても、このようなイベントは新鮮らしく、毎回東京からやって来る人もいます。

 地元商店街では、コスプレイヤーにお茶を出すなどイベント参加者と交流する事も多いとか。古くからお遍路さんをもてなしてきた「お接待」の精神も、人気の秘密なのかも知れません。

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad