« 2003年3月 | メイン | 2003年5月 »

2003年4月

2003年4月28日 (月)

かしわめしの立ち売り

RKB毎日放送 ラジオ局ラジオ制作部 宮岡 明治

いまや全国的にも珍しくなった、駅ホームでの弁当の立ち売りが残る、JR鹿児島線折尾駅。最新型の特急が走るその横で、威勢の良いかけ声が聞こえるというミスマッチな光景を音声で全国のリスナーにお届けします。

今からおよそ80年前の大正10年、折尾の地で生まれた駅弁「かしわめし」。九州で「かしわ」と呼ばれている鶏肉をスライスし、しょうゆと酒で味付けしたものを、のり、錦糸卵とともに、鶏肉の煮汁で炊いたご飯の上に盛り付けた弁当は、いまや九州を代表する駅弁になっています。

その「かしわめし」の立ち売りを受け継いでいるのは、山口和利さん(59)。
最盛期には20人いた折尾駅の立ち売りですが、現在は山口さんただ一人。華奢な体に十数キロの弁当入りの木箱を抱え、「ベントー、ベントー」という威勢のいい声を上げながら、5番ホームの端から端までを1日何度も往復する毎日です。

そんな山口さんの趣味は、「歌謡曲づくり」。4年前には、なんとその趣味が高じて、「鹿児島本線」と題した歌がCD化されています。その歌には、山口さんが、彼の生真面目で寡黙な性格からはなかなか伺い知ることのできない、現在の仕事をまもり、愛し続ける強い気持ちが現れています。

2003年4月21日 (月)

ぽかぽかといい気持ち

南海放送 ラジオセンター 戒田 節子

日本一古いといわれる道後温泉は、古くから松山の観光の目玉です。

ここ最近は、道後温泉駅付近に新しい目玉がいくつか出来、よりのんびりと楽しいスポットになりました。

◎録音(取材)の時、工事現場が近くにあって、音がすごかったので、お願いして工事をしばらくストップしていただきました。
協力していただきすごくうれしかったです。

2003年4月14日 (月)

山里に響くバタバタ茶せんの調べ

北日本放送 報道制作局アナウンス部 佐藤 栄治

富山県の最も東、新潟県と接する県境の町。朝日町蛭谷地区では室町時代よりも前から、バタバタ茶という珍しいお茶を飲む習慣がある。このバタバタ茶は黒茶と呼ばれる醗酵茶で、全国的に見ても生産量が極めて少ないお茶で、富山県内では現在この朝日町蛭谷地区にしか伝わっていない。

2本の竹を束ねた手製の特別の茶筅で、茶碗の淵を叩きながらバタバタと大きな音をさせながら点てるお茶である。

このバタバタ茶はこの地区のおばあちゃんたちによって、代々守り伝えられてきた。蛭谷に暮らす人々にとっては、嬉しい時や祖先を祭るときなど生活になくてはならないものである。

しかし、最近では過疎化と核家族化によってかってほどの賑わいを失ったと地元の人は言う。それでも「地域のコミュニケーションの場として、またお年寄りの元気の場として大切にして行きたい。」と考える地元に人たちが多い。

山里に暮らす元気なお年よりたちの声が響くバタバタ茶会の雰囲気を、このバタバタ茶筅の調べにのせて紹介する。

2003年4月 7日 (月)

大山トムソーヤ牧場~春を待つ動物たち~

山陰放送 ラジオ局放送制作部 中村 緑

大山の麓にある、子供たちと動物のふれあいの場、大山トムソーヤ牧場。
冬は、子供たちの姿はあまりありませんが、厳しい寒さの中、動物たちは、じっと春を待っています。

飼育係の2人の若者らヒツジの出産のエピソードとともに、明るい春への思いを伝えます。

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad