« 2015年2月 | メイン | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月30日 (月)

ここは無人駅じゃない ~理容師夫妻の20年

2015年3月30日~2015年4月5日放送
福井放送 ラジオセンター 前田智宏

【番組概要】
福井県の南西部、若狭湾をのぞむ小浜市には、JR小浜線というローカル線があります。その駅の1つJR加斗駅には、駅を示す看板の横に、理髪店の軒先でよく見る赤・白・青3色のサインポールが。塚本久夫さん(71)と、妻の朝子さん(67)夫妻は、かれこれ20年間、加斗駅の舎内で、理髪店を営みながら、駅の業務を一手に引き受けて利用者を見守り続けています。毎日毎日掃除を欠かさず、駅を訪れる人を笑顔と優しい言葉で迎える塚本夫妻。加斗駅を支える2人の思いをお届けします。

【制作意図】
電車を利用する上で、駅は単なる通過点のひとつになっていることが多いと思います。しかし、加斗駅を訪れたときに感じた、日常のコミュニケーションの豊富さ!塚本夫妻が理容師と駅員を兼任しているというユニークさもさることながら、夫妻と利用者の会話のあたたかさに胸を打たれ、駅での会話を通してこの駅の魅力を伝えたいと思い、制作しました。福井県内にも無人駅はたくさんありますが、そこに人がいることの意義、そして、駅は自分たちが守っていくのだという塚本夫妻の熱意を感じていただければ嬉しいです。

【制作後記】
20年、単純に365日をかけると、その日数は7300日。ひとくちにいうのは簡単ですが、それだけの期間、来る日も来る日も駅に通うというのは相当なご苦労でしょう。しかし、そんなことを微塵も感じさせないお2人の明るさに、取材をしながらパワーをいただきました。若狭小浜は、人のぬくもりにあふれ、時間がゆっくり流れているような気持ちになる素敵なところです。ぜひ、小浜線に乗って、加斗駅を訪れてみてくださいね。

広がれ裾野!伝統芸能の挑戦

2015年3月23日~2015年3月29日放送
四国放送 ラジオ編成制作部 松島史佳

【番組概要】
400年の歴史を誇る阿波人形浄瑠璃は国の重要無形民俗文化財で、徳島が全国に誇る伝統芸能です。しかし義太夫三味線奏者・鶴澤友輔さんは、現状に危機感を覚えています。とにかく色んな人に足を運んでもらいたい、その中から後に続く人に出てきてもらいたい。そこで取り組んだのが特殊詐欺の被害防止を訴える脚本作りでした。

【制作意図】
お堅いイメージの伝統芸能で、パロディともいえる取り組みに興味を持ちました。批判を恐れない覚悟と、前に進もうとする強い意志を感じたからです。しかし新たな挑戦の場として、なぜ伝統芸能にこだわり続けるのでしょうか?また、受け継がれた芸を磨き、極めるだけでは駄目なのでしょうか?そんな素朴な疑問から制作しました。

【制作後記】
伝統芸能と呼ばれるためには、絶えず変化して生き残らなければなりません。義太夫三味線奏者の鶴澤さんも、「師匠はみんなチャレンジャー」とおっしゃっていました。伝統芸能のスピリットは「挑戦」だったのです。鶴澤さんの挑戦する姿を見て後に続こうと思う人が、きっと現れると思いました。

2015年3月19日 (木)

まちなか・豆まき・水ようかん

2015年3月16日~2015年3月22日放送
茨城放送 業務局営業部 鹿原 徳夫

【番組概要】
霞ヶ浦の南に位置する、稲敷市江戸崎地区では、ちょっと変わった節分の豆まきを行います。ます。豆を持った人たちが、町内にある神社や寺をめぐり、境内から拝殿や本堂に向かってて豆をまき、終わった後は、「水ようかん」を食べるのです。このため、町内の和菓子屋では、この日のために水ようかんを大量に作ったり、店先で販売する様子が見られます。さらに、「あんぺらぽん」なるお菓子も登場し、稲敷市江戸崎地区に伝わる節分の独特な雰囲気をお伝えします。

【制作意図】
茨城県内でも他に類を見ない、独特の豆まきを行っている江戸崎地区。町内を走り回る子どもたちの足音と元気な声を通じて、賑やかな節分の風景を伝えようと思いました。また、「水ようかん」を食べる風習は北陸地方(福井県との説もあり)から持ち込まれたとの説が有力ですが、このような全国ネットの番組でお聴きいただくことで、手がかりをつかめるのではないかとの期待も込めて取り上げました。

【制作後記】
何より、子供たちの元気な掛け声と笑い声が響き渡る街に、好感を持ちました。動きがある豆まきだけに、録音も子供たちと一緒に走り回って行いました。地域の人たちが受け継いできた風習と、イベントとして楽しむ人たちのわくわく感で春を待つ江戸崎地区の様子が伝えられればと思います。それにしても、豆まきの〆が何故「水ようかん」だったのか?同様の風習がある地域のラジオ局の方、ぜひご一報ください…


2015年3月 9日 (月)

いい氷あります!青森のカーリング

2015年3月9日~2015年3月15日放送
青森放送 ラジオセンター ラジオ編成制作部 山内千代子

【番組概要】
青森市にある室内カーリング場のアイスメイクを担当しているのは中島潤さん。選手たちがアイスを利用する2時間ほど前からアイスメイクをします。いくつかある工程の中で氷の表面に水の玉をうちつける「ペブル」の作業に注目し、選手を想うアイスメーカーの姿に迫ります。

【制作意図】
カーリング選手の活躍の裏側に迫りたい。選手の経験のあるアイスメーカーが青森から活躍する選手を送り出すために日々努力を重ねているアイスメイクに魅力を伝えたいと感じ制作しました。

【制作後記】
カーリング場に初めて入った時に感じた選手の皆さんの躍動感を伝えたいとスタートした取材。いいアイスを保つため冷房機や空調の音に悩まされながらアイスメイクの”音”を収録させていただきました。選手を支える方々の笑顔に囲まれ、4℃の室温野中で心温まる時間を過ごさせていただきました。

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad