« 2009年2月 | メイン | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月30日 (月)

豊平川とサケ

北海道放送 ラジオ制作部 伊藤 嘉章

今回は、180万年、札幌の中心部を流れる豊平川(とよひらがわ)とサケをテーマに制作しました。

これほどの大都市の川でサケが遡上する川は、世界的に見ても、珍しいといわれます。人々の生活のすぐそばに自然の営みがある。そんな札幌の街を描きたいと思いました。

人の手によって、一度、豊平川のサケは姿を消しました。しかし、人の手によって、もう一度、サケは帰ってきました。今、はやりの“自然再生”もう、30年前から「カムバックサーモン」という市民運動として北海道では行われてきました。

サケは、水産資源でもありますが、自然の生態系を支える重要な生き物です。そして、まさに今、サケの稚魚は、長い長い北洋への旅に出ようとしています。

2009年3月23日 (月)

俺の好きな安来節

山陰放送 放送制作部 大田 祐樹

全国に誇れる島根県の民謡「安木節」。

保存会の会員の平均年齢は63.3才。30台以下は10%で、後継者の育成が課題です。

そんな中、若手有志が、グループ「SOW」を結成。2月20日の旗上げ公演に向けて、メンバーの意気込みや、そのステージを取材し、熱い想いをお伝えします。

2009年3月16日 (月)

腹話術おばちゃん、笑い届けて30年

ラジオ関西 報道制作部 国広 正夫

小学校の先生をしていた藤井さんは30年前、腹話術を取り入れた授業を目指し、練習に励みましたが、当時は週1回ほどのものでした。

元々、ウイットに富んだ藤井さんは、退職した後の9年前から、地域のふれあい喫茶を皮切りに、本格的に、腹話術の公演をこなすようになりました。

そして、先日、その数510数回となり、これからも益々張り切って、ステージに立ちたいと、意欲満々でした。

藤井さんと、人形の女の子を前に、話しを聴いたわけですが、思わずお人形にもマイクを向けたときは苦笑してしまいました。

藤井さんのように、おなかの底から声をだすこと、イコール、身心の健康と納得したものです。

2009年3月 9日 (月)

親と子の絆を深める、おてて絵本

新潟放送 ラジオ局編成制作部 後藤 亜弥

新潟でちょっとしたブームになっている「おてて絵本」。
これはオトナと子供が一緒になって1つのストーリーを完成させていく遊びです。この遊びを発見したのは、3児のパパである佐藤伸さんです。

佐藤さんは子供が小さかったとき、自宅でコピーライターの仕事をしているとき、絵本を読んでいる子供に問いかけてみたところ、合いの手が面白かったためか、自分でお話しをつくり出したことがきっかけでした。

手を絵本に見立てて、想像力を働かせて物語をつくる…。大人よりも子供は素直にお話ししてくれ、時には大人には思いつかないようなストーリーをつくってくれます。

そんな子供たちが作るお話し集めは、佐藤さんにとっては大切な時間だそうです。これからもお話し集めは続きます。

2009年3月 2日 (月)

友と作る島の祭り

ラジオ沖縄 制作報道部 前川 英之

沖縄県宮古島市伊良部 佐良浜地区の年中行事「ミャークヅツ」。旧暦の9月に豊漁・豊作を願って行われる。

この祭の変わったところは、2つの地区でそれぞれ47歳と50歳を迎えた男性が、幹事となって祭りを運営するところ。このため、同じ年の男性らが全国各地からこの祭りのために島に帰ってくる。

若者の多くが中学・高校を卒業すると同時に島を離れるために、30年振りに会う同級生もいる。祭りを機会に島に帰る友と島に残った友らが、交流を深める。

祭りは、いつしかふるさとの島と友を、思い返すいい機会となっている。

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad