« 2008年4月 | メイン | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月26日 (月)

石と向き合う~赤間硯 若き後継者の情熱

山口放送 編制部 村田 俊子

赤間硯は山口県の代表的伝統工芸品ですが、制作者は六人までに減っています。

70代2人、60代2人、50代1人、そし30代の日枝陽一さんです。赤間硯は、原石の切り出しから完成品まで一貫して行います。原石の切り出しの資格を持っているのは日枝親子のみです。

しかし、日枝陽一さんには、唯一人の30代の後継者という悲壮感はありません。もの言わぬ石の声を聞き取りながら制作に励む陽一さんの静かな情熱を伝えたいと思いました。

2008年5月19日 (月)

輝きをもう一度~和歌山城再建50年

和歌山放送 編成制作部 花井 歩高

八代将軍吉宗を生み、紀州徳川家の反映のシンボルの和歌山城。現在は市民のシンボルとして親しまれている。昭和20年の和歌山大空襲で焼失したが、市民の熱意により募金が集まり、昭和33年再建された。

アマチュアカメラマンの武本弘さんは、当時貴重だったカラーフイルムで再建の様子をつぶさに撮影した。復興を願う当時の市民の力に思いをはせる武本さん。

地方都市に元気がないと言われる中、再建50年を迎えた和歌山市も例外ではない。城とともに市民のパワーもあのころの輝きを取り戻して欲しいと願う武本さんでした。

再建50年。武本さんは結婚50年の節目の年、「よい趣味だった」と振り返っていました。

2008年5月12日 (月)

飯坂温泉に響く三味線の音

ラジオ福島 放送部 石田 久子

飯坂温泉には、現在およそ10人の芸妓がいます。

かつては、300人を超える芸妓がいて、温泉にいらっしゃった方をお迎えし、地元の唄などの「芸」を披露していました。この芸を支えていた一つが、飯坂温泉の街にある小さな三味線店です。

現在のご主人は三代目の町田敏弘さん。
一度三味線作りから離れたものの、再び伝統や文化を守ろうと、三味線作りをはじめました。町田三味線店の作業場は、初代、先代の使っていた場所と同じ。表に面した場所です。

作業中に、観光に来た方がガラス越に眺めていると手招きして中で作業をご覧いただいたり、ミニ演奏会が始まることがあります。伝統だけではなく、これからの飯坂温泉を支えていくお店だと感じました。

2008年5月 5日 (月)

お遍路の想い

四国放送 ラジオ編成制作部 橋本 秀友

冬から春になり温かくなるこの季節、四国八十八箇所めぐりをするお遍路さんが増えます。

一番札所のある徳島県から、お遍路それぞれの想いを伝えるとともに、遍路転がしと言われる険しい道もあることも知ってもらう。山道を行く男性に出会い、取材するほうも人生について考えさせられる言葉をもらった。

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad