« 2003年11月 | メイン | 2004年1月 »

2003年12月

2003年12月29日 (月)

ギムレット~中州バーテンダー物語

RKB毎日放送 ラジオ制作部 富永 倫子

九州一の歓楽街 博多中洲。そんな中州を50年近く見つめてきた老舗のBar七島。何年かけても真似することが出来ないと言われている七島啓(72)のカクテル「ギムレット」を通して、バーテンダーの師弟関係、職人魂を描く。

※ただインタビュー形式にするのではなく、折角バーテンダーの話なのでBarの中でのドラマ形式にしてみました。お客さんとネコの鳴き声は同一人物です!!

意図:今、なくなりつつある師弟関係、努力の積重ね、厳しさの中から生まれる本当の愛情。しかし、その上にこそ長年の職人の道、人生、そして信頼関係が築かれていく事を改めて思い出させてくれました。

壁にぶつかってすぐあきらめている日々…。少々荒削りなのですが そんな毎日を過ごしている方々に、また日々の忙しさに大事なモノを忘れかけている方々に聴いていただきたいです。

修行時代の話、苦労話に関してなかなか口を開かない七島氏に職人気質を体感してきました。お弟子さん(橋本氏)と親子のように話していくうちに とても6分強では足りないほど、良い話が湯水のように出てきました。

これは別番組を…という話にもなり始めています(笑)
 
私が初めて作ったドキュメンタリー番組です。

2003年12月22日 (月)

新しい年をニッコリと~南雲さんの願い~

南海放送 ラジオセンター 戒田 節子

木彫り人形作家、二代目 南海(西川隆一)さんは、工房で10人の職人さんたちと来年のえと さるの人形を作っています。

新しい年をニッコリと笑って迎え、過ごして欲しいとの願いを込めて、ゆかいなかわいい さるを作ります。工房におじゃまして、作る工程を取材させていただきました。

※私 思わずかわいいので、サルの人形を3つも買ってしまいました。きっと笑ってすごせるでしょう。
 
問合せ先:089-973-3565 (㈱南雲

2003年12月15日 (月)

受け継がれる和の響き

北日本放送 報道制作局 アナウンス部 佐藤 栄治

富山県内で今からおよそ140年前から唯一邦楽の笛、竜笛、能管、囃子笛を年間数百本製造している工場「新月の笛」。

この工房の5代目となる松岡正樹さん(33歳)が笛師の道に入るきっかけは、結婚してからである。

元々この笛作りは奥さんの実家の家業であった。はじめ家業の一番忙しい時期に手伝いをやっているうちに、師匠であるおじいさんから後継者にと誘われ、それをきっかけに会社勤めを辞めて本格的に笛師への道を進むことになった。

これまで10年間は師匠であるおじいさんと共に笛を作り、一筋に打ち込んでいた松岡さんであったが、今年の夏、突然一人立ちしなくてはならなくなった。

おじいさんが脳梗塞に倒れ入院したのである。師匠のいない工房で一人作業を続ける松岡さん。今までは困ったときすぐ隣に師匠がいてなんでもすぐに聞くことが出来たが、今はそれもできない不安と、笛職人としての夢。

様々な思いを語ってもらいながら、地元で雅楽などの演奏者として活躍している松岡さんの演奏も紹介します。

笛の演奏は、初冬には珍しく青空の見える北陸富山の、刈り取りが終わった田んぼを望む工房横の庭で収録しました。

初冬のおだやかな空に響く日本古来の音と、いつも前向きに明るい人柄の笛師、松岡正樹さんの魅力をお伝えします。

2003年12月 8日 (月)

豊漁に沸く松葉ガニ漁

山陰放送 ラジオ局放送制作部 中村 緑

今年も 日本海の冬の味覚 鳥取では「松葉ガニ」と呼ばれるズワイガニ漁が解禁になりました。

今シーズンは、初日から豊漁で、漁師や仲買人など、関係者も明るい表情です。

カニをお目当てにやってくる観光客や、地元の人たちのカニへの想いも交え、港の活気を伝えます。

※松葉ガニを食べるなら、今年!
でも、網には小さなカニも入っているようで…。
せっかく増えてきた資源、これからも大切にしたいものです。

2003年12月 1日 (月)

エイサーでつながる 地域・世代・シマへの思い~兵庫県高松地区

AM神戸 報道制作部 西口 正史

兵庫県における“琉球狐”出身者の町といえば、尼崎か長田が有名だが、宝塚市・高松町もその1つ。わずか10分で1周できてしまう狭い範囲に、金城、渡嘉敷、糸数といった沖縄ゆかりの名前の表札を掲げた家が林立している。

その様子は、まさに高松の人々が“肩を寄せ合って生きてきた”ことを表しているように私には思えた。そんな高松町も近年、地域のつながりが薄まってきているという。

今回の取材では、エイサーという沖縄の風習(先祖供養のための踊り)を通して、地域のつながりを再構築しようとしているエイサーの団体・レキオにスポットをあててみた。

浮かび上がってきたのは、懐かしい故郷(シマ)での記憶をエイサーに重ねる沖縄1世と、エイサーを通じて自らの中の沖縄を発見しようとしている2世、3世の姿であった。

なお、本編において取り上げることはできなかったが、数年後には区画整理により、高松地区が“なくなる”という。高松の歴史、そして今後についてこれからも追いかけていきたい。

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad