« おばちゃんの味は無限大?!創業60年のまるきんたいやき屋 | メイン | 和の音、つづく »

2020年8月 7日 (金)

さんさを止めるな!

2020年7月27日~2020年8月2日放送 
IBC岩手放送 ラジオ放送部 滝村知大

【番組概要】
岩手県盛岡市にある岩手大学。サークル「岩手大学さんさ踊り実行委員会」は毎年8月に開催される晴れ舞台「盛岡さんさ踊り」に向けて日々活動しています。踊りのコンセプトは「基本に忠実なさんさ」。他大学のさんさ踊りに比べて、より踊りの基礎的な動きにシビアなのが特徴です。そんな彼らの活動にも、新型コロナウイルスは暗い影を落としました。感染拡大を予防するため、盛岡さんさ踊りが1978年の第1回以来はじめての中止に追い込まれたのです。今年度の活動開始は例年より1か月以上遅れ、感染予防のため新入生の勧誘もままなりません。サークルを率いる代表の照井春汰さんが心配していたのは、なにより大舞台を失った部員たちのやる気でした。一見単調な練習に黙々と取り組み、ひとたび太鼓と笛が鳴れば夢中で踊る大学生たち。彼らがコロナ禍のなか、さんさ踊りを止めない理由とは。

【制作意図】
ブラジル人にとってリオのカーニバルが人生のすべてであるように、「岩手大学さんさ踊り実行委員会」の学生たちにとって8月の盛岡さんさ踊りは青春のすべてといっても過言ではありません。活動の集大成を披露する場を失った彼らが何を目的に踊り、何を思って太鼓や笛を響かせるのか。答えは祭りの中止くらいでは揺らがない、予想を越えるものでした。新型コロナウイルスで少し変わったものの、そこには間違いなく彼らの青春が存在していました。そんな風景を音で伝えられたらと制作しました。

【制作後記】
岩手県、特に盛岡周辺に住む人にとって「さんさ踊り」はとても身近な踊りです。8月のお祭りにも、学生のみならず多くの企業や団体からチームが出場し、揃いの浴衣で思い思いのパレードを披露します。学校に通いながら、家事に追われながら、仕事を気にしながら、それでも時間をつくって集まって踊る。それは彼らにとってさんさ踊りが「共通言語」だから。ひととひと、ひとと地域をつなぐ「さんさ」の魅力を、太鼓と笛と足音の熱いビートに乗せてお届けします。ラジオを聞いて、ひとりでも多くの新入生がサークルの見学に来ると良いなぁ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/563083/34213946

さんさを止めるな!を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad