« 歯ごたえが命!火力マックス、豪腕鍋ふり~大分のまち中華・にら豚~ | メイン | ホンジュラスと愛媛をつなぐ珈琲物語 »

2019年10月29日 (火)

和の心が鳴らす太鼓と鉦

2019年11月4日~2019年11月10日放送 
山形放送 報道制作局制作部 堀田孝

【番組概要】
山形県山形市の豊烈神社で、毎年10月6日例大祭に合わせて騎馬打毬の試合が行われている。打毬は馬にのり、約75cmの毬杖の先に毬をのせ、2・7m先の的穴めがけて投げ入れる競技。紅白に分かれて白が入ると太鼓の音、紅が入ると鉦の音が鳴らされる。現在、打毬が定期的に行われているのは宮内庁と青森県八戸市、山形市の3か所だけ。約200年続く打毬を後世に残そうと、豊烈神社には打毬保存会が設立された。しかし、会員の平均年齢は49歳とやや高め。今年2人の新人が入ってきた。一人は打毬を山形に伝えた水野家家臣の末裔、水野優介さん(37)、山形市立第一小学校の「打毬クラブ」1期生の田村翔さん(35)。乗馬もほぼ初体験ながら夏から練習を重ね、いざ本番に臨んだ。

【制作意図】
国内で定期的に行われている打毬は3か所だけという貴重な競技。山形県の指定無形民俗文化財にも指定されている。ニュース映像では毎年見ているが、一度足を運ぶと奥深い競技。豊烈神社の地元では、全国的に珍しい市立第一小学校の打毬クラブがあり、馬に乗らず走りながら毬を投げ入れる「徒(かち)打毬」を行っている。打毬保存会が子どもたちの指導にあたっている。この一期生が今回保存会に入会し、地域あげての打毬への取り組みが実を結んだ形。さらに水野家ゆかりの男性も入り、これからも打毬を後世に伝えていただきたい。

【制作後記】
打毬の起源は古く紀元前6世紀の古代オリエントのペルシャ(現イラン)だとか。これが
西欧に伝わったものが「ポロ」となり、シルクロードを東進し唐(現中国)を経て平安時代に
伝えられたのが打毬という歴史にロマンを感じました。さらに、豊烈神社の打毬は宮内庁に伝わるものとほど同形だそうで、昭和25年には三笠宮崇仁殿下をお迎えし、宮内庁と公劉試合を行ったとのこと。元号が変わった年にこの番組で放送できることに不思議な縁を感じ、また、令和でも交流試合をやってくださるとうれしいんですが…。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/563083/34194357

和の心が鳴らす太鼓と鉦を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad