« ハワイアンミュージシャンが山形弁シンガーになった理由(わけ) | メイン | 季節を運ぶ »

2019年2月15日 (金)

長寿レジスターと道後のいま

2019年2月18日~2019年2月24日放送 
南海放送 メディア本部ラジオ局ラジオ制作部 岡内ひかり

【番組概要】
愛媛県の観光地といえば、松山市・道後。観光客は年々増加し、町は毎日賑わっています。そんな道後の中心地から数分歩いたところにある創業明治19年の老舗酒店「山澤商店」。現在は、6代目社長の山澤満さん(51)が切り盛りしています。店内には地酒やウイスキーがずらっと並びます。昔に比べて手売りは少なくなったといいますが、お店で購入した人だけが聞くことのできる音があります。それは、金銭記録出納機「ゼニアイキ」の音、現代でいうポスレジです。大正初期に作られ、国産として初めて日本国内に出回ったレジスターです。今でもこのレジスターを愛用しているのは、山澤満さんの叔母・山澤康子さん(84)。このレジスターを始め、店内には長年愛用しているもので溢れています。一方で、現在の道後は、たえず新しい事に取り組み、観光地として更に発展しようとしています。その様子を昔から、そして今も変わらず道後の町を支える“本物”の音をお届けします。

【制作意図】
愛媛県で最も観光客が訪れる道後は、女性の1人旅やインバウンドが多くなっています。道後温泉の別館ができ、思わずSNSに投稿したくなるようなスポットが増えています。時代の変化に応じて…。しかし、昔とすっかり変わったわけではありません。それは、道後の町を古くから支える“本物”の存在です。その“本物”と、新たなものとが共存し、道後の町を更に盛り上げています。そして若者と道後で歳を重ねてきた者が皆、一体となっています。今回は、その中でも道後の町を支える“本物”を伝えたいと制作しました。

【制作後記】
「道後に古いレジを使用している酒屋があるらしい」と聞き、取材に伺った「山澤商店」。店の入り口である、木の引き戸をガラっと開けると、故郷に帰ってきたかのような居心地のよさを感じました。出迎えてくれた社長とおばあちゃん。昔の道後の街並みや歴史、そしてこれからの道後について話してくれました。昔の道後についての話は社会人1年目23歳の私にとって驚きの連続でした。そして何より驚いたのは、金銭記録出納機「ゼニアイキ」です。木製のため、家具と馴染んでいてレジスターだとは気づきませんでした。制作メーカーに電話で問い合わせると、思わず電話を耳から離してしまう程大きな声を上げて驚いていました。未だに使用していると確認できたのは、全国で初めてということです。このゼニアイキを使用しながら道後について語る、温かいお店の雰囲気を感じてもらえると幸いです。そして、皆が一緒に作り上げている道後の未来がとても楽しみです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/563083/34169654

長寿レジスターと道後のいまを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad