« 残したい「茶摘み唄」 | メイン | 加賀獅子~つなぐ歓び~ »

2014年6月24日 (火)

つなぐ~畳職人のロマン~

2014年6月23日~2014年6月29日放送
山口放送 ラジオ制作部 大谷陽子


【番組概要】
かつて畳は、稲藁を敷き詰めた畳床(芯材)を、職人が手縫いで作っていました。戦後、手縫いの畳床は、素材の軽量化や機械化と共に途絶えます。山陽小野田市で家業の畳屋を継ぐ荒川有三さん(62歳)は、手縫いの中でも、重要文化財などに使われる特別な畳に必要な「掛け縫い」という技を復活させました。記憶にある祖父の話や亡き父の姿が頼りでした。その職人技には、無駄の無い理屈や智恵が詰っていることを知り、6年前からは技術継承のための勉強会も開いています。荒川さんは、今、国宝・瑞巌寺(宮城県)から手縫いの畳床を使った畳の依頼を受け、製品として初めての製作に取り組んでいます。技術と心を未来へとつなぐ畳職人、荒川さんの挑戦です。

 

【制作意図】
日本の文化「畳」の製作に自分の役目を感じている荒川有三さん。伝統、生活、社会、家庭、どの分野においても、今を生きる私たちは過去から未来へ伝えるべきものを伝える役目があることをみつめたいと制作しました。

 

【制作後記】
昔と同じように畳を作ろうと思ったら、原料から全て、自分たちで再生させないと出来ない…。荒川さんと妻の明美さんは、出来るだけ昔と同じような自然の素材を使った畳を作りたいと挑戦しています。菰はどうやって作るのか。畳の針を1本から作ってくれる工場はあるか。麻糸を自分で紡ぐことは出来るのか。知れば知る程、人が何百年とかけて磨いてきた知恵が財産として輝いて見えると言います。その智恵をもっと大切にすべきだということを教えていただきました。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/563083/32309815

つなぐ~畳職人のロマン~を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad