« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月 5日 (水)

市電の呼吸に全集中

録音風物誌2022年度番組コンクール 最優秀賞作品
再放送

2022年10月10
日~2022年10月16日放送 
熊本放送 ラジオ制作部 中村レン

【番組概要】
熊本市電が登場したのは98年前。地元の私たちには欠かせない交通手段のひとつです。
コロナで外出自粛になるまでは、この市電に年間300日以上乗ってきたという中村弘之さん(85)は、毎回独自の「乗車メモ」を取り、運転士の名前とともにその運転技術やアナウンスなど「勤務評定」的なものをつけています。この中村さんがある日出会ったのが「いつ止まったか分からないくらいのブレーキ技術」をもった江崎運転士。他にも「カーブの帝王」や「新幹線並みのスムーズな発車」など職人肌の運転士が揃っています。およそ100人いる運転士は、乗客の安全と快適さのために日々技術を磨いていました。日頃気づくことがない「当たり前の安全」に力を尽くす運転士。100年近い歴史のなかで脈々と受け継がれている運転士の誇りが垣間見えます。

【制作意図】
きっかけは地元新聞の読者の投稿欄。番組にもご出演いただいた中村弘之さんの「びっくりするほどブレーキがうまい運転士がいる」というものでした。市電に乗るお客さんの事情は様々。お年寄りはもちろん、その日具合が悪い人もいます。足が悪くても席がなく立っている人もいます。そんな人たちのために可能な限り優しい運転をしている運転士と、そこに気づいた乗客。見えない交流が素敵だなと思いました。中村さんの投稿が載った後、別の高齢女性からも「その運転士は私も知っています。本当に静かに止まるのです。」というメッセージが新聞に掲載されました。これはホンモノだ!と思って取材しました。


【制作後記】
市電に慣れ親しんでいる熊本市民にとっては、空気ブレーキの音にはなじみがあり、情景がありありと浮かぶのですが、市電が走っていない地域に暮らす人たちにどこまで想像してもらえるだろう?という点に悩みました。乗客の命を預かっている運転士が目指しているのは「安全であたりまえ」を超える快適さ。それが一か所ごとの停留所や信号での優しい停車や揺れのないカーブ、それに静かな加速につながっています。取材後、すっかり市電のファンになった私は、休日など日に3~4回乗車し、そのたびに運転士の名札を確認するようになってしまいました(笑)

豪雪地の雪下ろし~空から冷蔵庫が降ってきた!

録音風物誌2022年度番組コンクール 優秀賞作品
再放送

2022年10月3
日~2022年10月9日放送 
山形放送 アナウンス部 門田和弘

【番組概要】
≪これが豪雪地の雪下ろし!≫                                                                                                                                                                                                                                                                                        山あいに、20件もの旅館が肩を寄せ合うように立ち並ぶ肘折温泉。上を見上げると屋根には2mもの雪の塊が・・・。昨年12月25日から連日のドカ雪となった大蔵村肘折では、今年1月4日には積雪が2m超に。氷点下4℃、この日も もっさもっさ と雪の降りしきる中、朝から夕方まで 「雪下ろし職人」に密着しました。ここでは地元の有志によるいくつかのグループが、旅館や民家の雪下ろしを行っています。肘折では雪下ろしに使う特有の道具があります。それは、ノコギリ!                                         ①ノコギリを使い、屋根に積もった2mの雪を切り出しスノーダンプで運んでいく。                        ②安全確認後、1つ200kgもの雪の塊を、軒先から下に放り出す。                      この作業が何度も何日間も繰り返され、肘折の冬の暮らしが守られています。豪雪地・肘折の雪下ろし現場、その最前線に潜入です!

【制作意図】
≪豪雪地ならではの音風景の発信≫                                  初めて冬の肘折を訪れたのは30年前。温泉街に入ったとたん、一瞬目を疑いました。「空から冷蔵庫が降ってきた」 のです。そのイメージが強く、タイトルに入れました。肘折を訪れると雪下ろしのイメージが覆ります。音風景も豊富です。「どっしゃーん」「ずばばばーん」 と耳をつんざく雪の落下音 
○ ノコギリを使い、雪を切り出す音                                  ○ 雪を運ぶ職人の息遣い                                        いずれも厳しい自然と闘っている中で生み出される音なので、緊迫感があります。いつかこの音をラジオで番組にしたいと思っていました。冬の関東地方は太平洋高気圧に覆われよく晴れます。一方、肘折はまるっきり違う世界です。このあと雪は2月下旬まで増え続け、必死の雪下ろし作業は春先まで続きます。                                                                                                                                                                                                                                      

【制作後記】
≪過酷な取材でした≫                                                      雪が無ければこの取材は難しくなります。去年の暮れから天気予報を気にしてソワソワしていましたが、年末から年始にかけて寒波が来襲、順調に雪が増えました。今年の私は「雪下ろし」 が仕事始めです。肘折に着くといきなり雪塊しぶきの洗礼が!雪まみれになりながら、まずはこの迫力ある爆音をどう収録するのか?悩みました。200kgの雪塊は大変危険です。落ちてくるギリギリの所にマイクを立て、上手く職人にコントロールしてもらい、収録に臨みました。あまりにも激しい音なので、ひずみが生じ、半分以上が使えませんでした。旅館の屋上では、ノコギリ音に挑戦です。高さ15mの屋上は風も強く、体が芯から冷え、雪の積もったマイクはぶるぶる震え、いい音が録れているか不安でした。そして、氷点下の凍て付く世界から40℃のポッカポカ温泉へ。入浴シーン収録後も皆 「あ~」「う~」「ふぅ~」。過酷な取材も全て忘れ、最高の1日となりました!

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad