« 松山・道後の新名所 太古のロマンに浸かる場所 | メイン | 八幡靴を守るたった一つの工房~靴職人の思い~ »

2017年10月20日 (金)

薩摩に伝わる幻の竹笛~天吹(てんぷく)~

2017年10月23日~2017年10月29日放送 
南日本放送 編成局ラジオ制作部 立和名 梨絵

【番組概要】
「てんぷく」と呼ばれる尺八に似た竹笛「天吹」。天吹は、長さ30センチ、三つの節と五つの孔(あな)からなり、尺八よりもやや高い澄んだ音色を出します。名前の由来は、「天(あま)の八重雲を吹き放つ事の如し」という古文書の詞からとったとされ、現在は鹿児島にだけ伝承されています。
天吹の起源は未だにはっきりしていませんが、昔の武士や明治時代のハイカラな学生たちの嗜みとして愛用されていたようです。時代とともに天吹は廃れていき、今では「幻の笛」とも呼ばれています。
その幻の笛「天吹」を絶やしてはいけないと結成されたのが「天吹同好会」。昭和56年に結成され、天吹の楽しさ・面白さを若い世代に伝えています。指導するのは白尾国英さん。白尾さんは、母校である姶良市立加治木中学校1年生の子どもたちに天吹の楽しさを伝えています。子どもたちは白尾さんの指導のもと、11月の文化祭で発表する天吹演奏に向けて、練習を頑張ります。天吹に触れた子どもたちの感想、白尾さんの思い、そして素朴な天吹の音色をお届けします。

【制作意図】
とある番組で天吹奏者と出会い、つい時間を忘れてしまいそうなほど癒される演奏を聞いたことがきっかけで取材を始めました。天吹は鹿児島だけに伝わり、市販もされていません。完全に手作りの楽器で、材料となる竹は、自分たちで竹林に行き探しにいきます。まるで宝探し。伝承曲も7曲しかなく、演奏者も本当に限られている楽器です。リコーダーでも尺八でもない「素朴な音色」と、その音色を奏でるみなさんの思いを伝えたいと思い制作しました。

【制作後記】
今回の取材を通して感じたことは、同好会のみなさんが本当に天吹を愛しているということです。ある日の練習にお伺いしましたら、すでに私専用の「天吹」を作ってくださっていました。温かい雰囲気の中、私も会員の一人となって、取材の傍ら練習スタート。シンプルな楽器なのに音を出すことがとても難しく四苦八苦。一音出すので精一杯でした。練習中、会員のみなさんが天吹を気持ちよさそうに吹く姿には感動しました。吹けば吹くほど味わい深い「天吹」をもっと多くのみなさんに知ってほしいなと思いました。きっと天吹の虜になるはず!


トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/563083/34088750

薩摩に伝わる幻の竹笛~天吹(てんぷく)~を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad