« 手打ち かむろ針~釣り屋・最後の仕事 | メイン | 太宰治と雲祥寺 »

2009年6月 8日 (月)

手筒花火のある街

東海ラジオ放送 報道部アナウンス課 山口 由里・角田 智美

愛知県三河地方に古くから伝わる手筒花火。

「手筒花火」とは竹筒に火薬をつめた噴き上げ式花火で、幼稚園児くらいの背丈、重さがあります。これを人間が両手で抱え打ち上げます。数十秒間火柱が吹き上がり、最後に筒の底が勢いよくぬけるという迫力があるものです。

年中打ち上げられ、地元の人々や観光客に親しまれています。この手筒は、戦国時代、鉄砲に使う火薬の実験から始まり、江戸時代、火薬の製造が唯一認められた三河の国で発展し、現在に至ります。

今回お話しを伺った保存会のみなさんは、戦後一度途切れた手筒花火の伝統を20年ほど前に復活させ現在も地元に根付かせています。製作から打ち上げまで、みなさん真剣な表情で取り組んでいます。

失敗したら、火傷や爆発の危険性もあります。それでもやめられない理由は打ち上げの達成感、そして次の世代へ繋ぐ誇りのようです。地元の人々の想いや迫力ある音をぜひ聴いて下さい。

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad