« ワイナリーの新たな旅立ち | メイン | お遍路の想い »

2008年4月28日 (月)

三国祭~ほら祭囃子が聞こえる~

福井放送 ラジオセンター 越桐 清司

古くからの街並みに春が訪れると、祭ばやしが聞えてきます。
5月の19日から始まる三国祭りは今から約250年前、江戸時代から伝わったとされています。この祭りは、北前船の交易で港が栄えるとともに豪華になっていきました。

6メートルを越える武者人形山車が出て町の人達が曳きながら細い路地を練り歩きます。その山車に乗るのが三味線・笛・太鼓の囃子方。大人の演奏する三味線と笛に合わせて太鼓を叩くのは、小学校の子供たち。

手ほどきをするのは町内にお住まいの村田ひとみさんです。
村田さんは祖母の代からお囃子を教え込まれました。山車を出す係り、「山車番」は、町内の各区が持ち回りで行っているため、一つの区がまわって来るのは、数年に一度です。

子供たちが山車に乗って太鼓を叩く機会も一生に一度。練習にも熱が入ります。山車の武者人形を作っているのが人形師の岩堀薫さんです。竹を編むことから始まる人形作りは、その細部にいたるまで手作業で進められます。

祭りでは、山車とお囃子と町の人が1つになります。

半世紀以上の歴史を持つ録音構成番組。全国の放送局がその土地ならではの風俗をそこでしか聞くことのできない音とともに紹介します。

ブログ powered by TypePad