百年の瞬間(とき)を刻む~おじいさんの大時計~
山形放送 ラジオ制作部 津川 道利
山形県山形市にある「文翔館」。
この建物は大正5年の完成でいっしょに作られた大時計は、90年以上たった今でも実働している。
その大時計のねじを巻く作業に実際に同行し、ふだん聞くことの出来ないねじを巻く音や、時計の歯車の時を刻む音などを取り上げた。
そして、この大時計のメンテナンスを引き受けている「枡谷二郎」さんに、引き受けたいきさつなどの話しをうかがった。
« 復活から伝統へ~三奈木砂糖物語~ | メイン | 地域の潤滑油~百人一首~ »
山形放送 ラジオ制作部 津川 道利
山形県山形市にある「文翔館」。
この建物は大正5年の完成でいっしょに作られた大時計は、90年以上たった今でも実働している。
その大時計のねじを巻く作業に実際に同行し、ふだん聞くことの出来ないねじを巻く音や、時計の歯車の時を刻む音などを取り上げた。
そして、この大時計のメンテナンスを引き受けている「枡谷二郎」さんに、引き受けたいきさつなどの話しをうかがった。