« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月27日 (金)

いよいよ!

12月27日、火曜会も本日で仕事納め。

今年は録音風物誌の放送60周年と、亀渕昭信お宝POPS立ち上げ、と
火曜会に大きな動きがありましたsign03
関わってくださった皆さまには本当~に感謝致します。

管理人はといえば、なんだかバタバタを通り越して「ドタドタdashしていたような気がしてならない1年でした。あれよあれよという間に、大丈夫だろうか、どうなるんだろうか、と心配していたことも
火曜会をなんとか支えようと協力していただいた皆さまのおかげで、クリアできました。

ありがとうございましたhappy01

そして2014年は、元日の文化放送「くにまるジャパン」内からスタートし、順次全国ネットでお届けする録音風物誌60周年記念特番、それから27局ネットのお宝POPSがようやくスタートしますshine

いや~ドキドキしますねhappy02

年内最終日の事務局にて、ひとり悦に入る管理人。
その手元にはこんなモノがあります。

Photo 管理人がはじめて買ったレコード(アルバム)、Chicago17。

先日、お宝POPS放送前につき、リクエストがまだなくて、でも仕込みメールは
亀渕さんにすぐバレるから!と、業界内外の皆さんにご協力いただき
とっておきの「お宝POPSエピソード」を送ってもらうようお願いしたところ・・・。


珠玉のメールが続々到着!(笑)
管理人のメールはあっさり却下で採用されなかったのでした・・・crying
もっと考えればよかったっ!!!と後悔するも、皆さんのメールが本当にすばらしくて
こりゃ仕方ない、と思えるものばかりでした。


するとスタジオ入りした私にディレクターさんがハイ、と手渡してくれたのが。
このレコードだったのです。

もうビックリするやら懐かしいやらsign03
初恋の人に何十年ぶりかで再会した!!!そんな気持ちです。


中学1年生、お年玉で買ったんですよ。福井のレコード屋さんで。
本当の本当に一番最初に買った「レコード」はBAND AIDの
Do they know it's Christmas time?でしたが、アルバムとしてはこちら。

その後CDになり、いくらでも買い直しができたのですが、この頃に買った
レコードは文字通り擦り切れるほど聴いて、あまりにも思い入れが深くて、
CDを買ったらその思い出が違うものになってしまうんじゃないか、
そんな気がして買い直さずにいたのです。

そんなことで、このレコードの重みを両手に受けた時に、当時の気持ちが
ぱぁぁぁ~っと蘇ってきました。

ラジオと音楽が友達だった頃。

そして今、この仕事に関わられて、本当にうれしく思います。
関わってくださっている皆さまに感謝感謝の気持ちでいっぱいの1年でした。


2014年、ますます火曜会を、そしてラジオを盛り上げていきたいと思います!
どうぞこれからも温かく見守ってくださいませ。





2013年12月24日 (火)

火曜会11月例会報告

ちょっと遅ればせながらのご報告になりますが・・・。
11月火曜会定例会のご報告をさせていただきます。



火曜会100期 11月例会 報告】 

2013年11月26日(火)13:30~ @銀座ブロッサム
ニッポン放送 前制作部プロデューサー・節丸雅矛氏講演】

今年45周年を迎えたオールナイトニッポンの周年イベント等について”

<節丸氏プロフィール>

1965年生まれ。平成元年ニッポン放送入社。深夜番組「オールナイトニッポン」に長く関わり、松任谷由実、福山雅治、吉井和哉、ポルノグラフィティ、ゆず、ロンドンブーツ1号2号、X JAPANのhide、小室哲哉などの番組を担当。現在も「オールナイトニッポン」「ミュ〜コミ」の番組プロデューサーを務めながら、番組を軸に、オールナイトニッポンイベントのほか、出版、CD制作なども数多く手がけている。11月よりエルファクトリー出向。

20年間 制作 2年編成 1年営業推進部(1年休職してアメリカに)
オールナイトニッポンの制作に関わった最長記録を持つ。

オールナイトニッポン45周年特番、40周年、ニッポン放送60周年企画に関してのお話など。周年を理由にして何か新しいスタートに!

 

(後日詳細アップ予定)

 

 

【例会報告】

 録音風物誌部会(放送60年迎える長寿番組「録音風物誌」の制作・運営、優秀作品の審査) 

 ・録音風物誌60周年記念特番・静岡放送制作「家康の時計物語」番組内容リリース。

*スペインから海を渡って日本にきた古いゼンマイ式の西洋時計が静岡市駿河区にある国宝「久能山東照宮」に保存されています。国の需要文化財にも指定されているこの時計は1611年、当時の天下人徳川家康にスペイン国王フェリペ3世が贈ったものです。しかしこの時計は1955年久能山東照宮から何者かによって盗まれてしまったのです。ところが盗難にあっておよそ70日後 なぜか、この西洋時計は静岡新聞社に届けられます。添えられた手紙には「時計を返して欲しい」と願う小学生の新聞への投書を読んで返す気になったと書かれていました。今回はこの時計を擬人化し、時計自身が自分の数奇な運命を語り始めます。400年前の古時計は何をみてきて何を語るのか?
→例会後、倫理研究所様のご提供が決定。

(倫理研究所様はレギュラー番組のご提供をしていただいています)
 

◆J-Hits COUNTDOWN部会(邦楽ランキング番組「J-Hits COUNTDOWN」を制作・運営)

 ・2014年1月1週目2週目に特番を予定しております。 2013年度「年間ランキングトップ20」(仮)予定。

営業委員会(火曜会の安定的な運営のため、新しいスポンサーの獲得をめざす)

 ・2014年1月スタート 火曜会新番組名が「亀渕昭信のお宝POPS」に決定。
・編成局 27局確定。

・スタートに向けてのお願い事項・番宣搬入(20秒・40秒)・パーソナリティ亀渕さんの写真を各局にメールにて配信・タイムテーブルなどにご活用くださいなど。(20秒・40秒放送前・放送後番宣アナウンスコメント・キューシートの配布)
・クライアントに関しては、引き続き代理店に企画説明を行いプロモート中です。
・ローカルセールス用企画書は各局にメールにて配信済みです。ご活用ください。ナショナルクライアント優先の為、ローカルで売れそうな場合は随時、ご連絡・ご相談下さい。
・番組コーナー内で、地元のレコードショップやレコードをかけている喫茶店など
を取材していただくことになると思いますので、ご協力のほど宜しくお願い致します。

・番組HP12月17日からオープンしています。


チップイン歌謡曲委員会(レコード会社6社が提供の「水森英夫のチップイン歌謡曲!!」を制作・運営)

 ・現在のスタジオが閉鎖のため、最後の収録となり、来年からは新しいスタジオでのスタートとなります(新スタジオは現時点で未定)


企画開発委員会(加盟各局の番組制作スタッフの技術の向上と情報交換を行うため、年1回実施している「ラジオ研修会」の企画・進行。火曜会ホームページ管理)  


・企画開発委員は、毎月の例会の模様を火曜会HPにて報告しております。
 みなさま、是非ご覧下さい!

 

来月の例会は、1月21日(火)の予定です。 

 

企画開発委員会:南海放送 白石

 

2013年12月20日 (金)

録音風物誌60周年特番、とおまけ


ようやく60周年特番のページもアップできました!
放送局一覧をご覧ください。→

徳川家康がスペイン国王より寄贈された日本最古の「洋時計」。
この時計が辿った数奇な運命を10分間に収めた特番は、一番乗りが文化放送さんで
1月1日元旦に「くにまるジャパン」の中で12:35頃から放送されます。
管理人も実家でおせちをつまみながら、聴こうと思っていますよ(笑)happy01

各エリアでは1月~2月中にかけて随時オンエアされますのでチェックお願いします!

これでようやく年の瀬の作業もすこーーーし見えてきました・・・。
バタバタと慌ただしくしてる今日、お二人お客さんが事務局にみえて差し入れを・・・。

Photo_2
チョコ祭りupupup


いや~文字通り鼻血が出るほど嬉しいですpresent
しかし実はコレらをいただく直前にですね。

Photo_3 秒殺で半分食べ切ってしまって慌てて封をしたところだったのでした!

 冬はチョコが欠かせません。紅茶に珈琲、牛乳にワインにウィスキー。
ホラ!なんでも合うんですよ!!!(笑)

鼻血が吹き出るまで綺麗にいただこうと思います。

 



 

2013年12月18日 (水)

お宝POPS 番組HPオープン!

いや~ようやく立ちあがりました。
来年1月からの新番組「亀渕昭信のお宝POPS」、番組ページが昨日無事オープンscissors

早速第1回放送、第2回放送分の<今週のおすそわけ>プレゼントの告知を
しております。

エルヴィス・プレスリーの衣装の切れはしが付いたLP4枚組。
ポール・マッカートニー&ウィングスのオリジナル英国版アルバム。

マニア垂涎の「お宝」が大放出ですshine
大切にしてださる方にお届けできたらいいなーと管理人も楽しみで仕方ありません。

リスナーの皆さま、是非熱い思いをメールに乗せてどしどしご応募ください!
もちろん、プレゼント応募もそうですが、あなたの「お宝POPS」エピソード・思い出の曲のリクエストも随時お待ちしております。

管理人も昨年、生まれてはじめてとある番組にメールを出して読まれた時の感動といったら!(笑)自分の思いが電波に乗って全国の皆さんの元に届くなんて、やっぱり浪漫です!浪漫!!(笑)

ラジオ番組にメールを出したことない、なんてそこのアナタ。
癖になりますよー一歩踏み出して、勇気を出してさぁバナーをクリックsign03

 

 

 

2013年12月12日 (木)

ラジオCMの醍醐味


昨日のTBS「たまむすび」を聴いていたら、第53回ACC CMフェスティバル入賞作品を雑誌「BRUTUS」の西田善太編集長が紹介するコーナーがあり、思わず聴きいっちゃいました。

中でもブロンズ賞を獲ったグリコ ポッキーのCM。
とある老夫婦の人生を振り返った120秒間に繰り広げられるドラマ。

師走で仕事に追われてるこの時期。気持ちもバタバタしていたところなんだかホロリときましたweep
これ、映像があったらちょっと薄っぺらい感じというか、泣かせよう!みたいな感動押し付け系になりがちなんですが、音だけで伝えることで、それぞれの脳裏にそれぞれの夫婦像が結ぶ、ラジオならではのCMでした。

またグランプリを受賞したのがワコールで、なんと男性用パンツのCM!
ひとつのナレーションで、まったく違う2つの商品を説明している画期的な内容です。

ACC CMフェスティバルのサイトで全作品が試聴できます。
是非皆さま聴いてみてくださいheart
URLはこちら→


ラジオのCM。耳だけから入る情報って、不思議と深く直接入ってくるような気がします。
目から入る情報がないだけに、いつでも繰り返せていつでも記憶の箱から取り出せるような。

それからもうひとつ。
2010年のBRUTUSで「ラジオ特集」が組まれたことがありますが、第二弾が来年3月に出るそうですshine4年前のこの特集がきっかけとなって西田編集長に録音風物誌の番組コンクール審査員をお願いしたのでした。

亀渕さんの新番組もお知らせしなくっちゃ(笑)!!