« 2012年7月 | メイン | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月28日 (火)

ラジオの効力

火曜の朝は月曜深夜のTBSラジオJUNK伊集院光の深夜の馬鹿力、を聴きたいがため走ることが多いのですが、
今朝はオープニングトークから延々30分走ってる間中ソフトクリームの話題!!

ということで朝6時から脳内はすっかりソフトクリームで埋まっておりました。

銀座界隈のソフト事情でいえば、岩手のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」の小岩井農場ソフトか、
群馬のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」の神津牧場ソフトか迷うところなのですが、
今回はTBCさんに寄る用事もあり、銀座プラザへ・・・・。

小岩井のがより濃ゆい味わい、神津は脂肪分少なめの軽さが売り。

とまぁソフトクリーム談義はよしとしてsweat01

ちなみに。行かなかったぐんまちゃん家のHPを見て驚愕の告知!!!!
銀座界隈で働くラジオマンの皆さまに朗報です。
明日一日限り16:00~18:30まで上州牛の試食とビール1杯がセットで100円!!!


すみません、なかなか本題に辿りつけないでおりますsweat02


管理人はAmazonのおすすめ機能よりもラジオで発信された情報に触発されることが多いのです。
本屋でゆっくり見て回る時間のない時。
映画が観たいなと思った時。

情報源は大抵ラジオだったりします。

快眠枕、欲しいなぁ・・・とずっと2年ほどショッピングを聴くたび悩んでいたり(笑)

世の中こんな人がもっといっぱいいたらいいのに、と管理人は思うのですがねcoldsweats01
こういった場で微力ながらラジオの魅力をまき散らしていきたいなと思う次第です。




2012年8月27日 (月)

1週間

前回10日ぶりの更新より気が付けば1週間が余裕で過ぎておりました・・・。

時が過ぎるのって早いですねぇ~(遠い目)

さて、今朝宅配便を事務局で受け取ったのですが、このエリアの担当さんが20代前半のなんとも可愛らしい女子heart04
荷物を受け取り、じゃ・・となるところいきなりその女子が。

「こちらって、ラジオのお仕事されてるんですかsign02

・・・・ま、一言で説明するのは難しいんですが、大きく括ればそういうことです。と答えると。

「私、ラジオ大好きなんでなんかすごく嬉しいですnote

ちょいと奥様、聞きました!?

こちらこそ嬉しいですよね~up
車に乗ってる時間も長いでしょうからその時にラジオを聞いてらっしゃるんですかね。
あまり時間もなくゆっくり話せなかったのですが、次の機会にはどんな番組を聴いてるのかヒアリングしてみようと
目論んでいる管理人です。


若い女子がAMラジオ聴いてるなんて萌え萌えです。
(って、FMかも・・・sweat02


とまあそんな嬉しい月曜のラジ供は
月に一度のお楽しみ、TBSラジオの「文化系トークラジオLife」で。
深夜1時からの3時間。この番組のすごいところは本放送3時間+外伝のほぼフル尺をPodcastで
聴けるところ。・・・でも待てずに録音して翌日聴くのを楽しみにしております。

今月のテーマは「楽しくやろうというけれど」

それでは皆さま、今週も頑張りましょう!

2012年8月20日 (月)

夏休み

え~すみません、先週1週間、夏休みをいただいておりました。
休みの間一度ぐらいはブログを・・・と思いながら。

する訳ないですねsweat01

ということで10日ぶりの更新、申し訳ありませんでした!
さて管理人は休みの間、福井の実家に帰省しておりました。

何をしていたかというと。

Fukui

ランニングしたり。

Fukui2

海水浴に行ったり。


とまぁそんなことをしてリフレッシュ・・・だったのかどうかもはや不明ですが、
山と海に囲まれた田舎のリゾートライフ(笑)を満喫して参りました。

とにかく管理人の実家は舗装もされてない、下水も来ていない、
ナイナイづくしのド田舎で。
上の写真、実家の目の前の景色なのです。ちなみに海までは車で10分ほど。

東京にいるとどこを見ても山、っていう風景が珍しいですよね。
この山々を見ると「帰ってきたー!」という気分になります。
しかしこの山のおかげで福井に住んでいた高校生まではAMラジオが一切聴けず。

実家を出てからウン十年。
RadikoのおかげでFBCラジオがガンガン聴けるように!!(笑)
スマートフォンでラジオを聴きながらランニングしておりました。

土曜ワイド「ちゅんちゅんサタデー」だとか。
平日は通勤時間帯な為リアルタイムで聴いたことのないニッポン放送の「鈴木杏樹のハッピーモーニング」とか。


新鮮な気分でしたよheart04

あ、誤解のないよう記しておきますが、管理人、決してラジオヲ○クではございません・・・・。

ということで本日よりまた宜しくお願い致します!!

2012年8月 8日 (水)

嵐が過ぎ・・・

ペンフレンド(←すみません、勝手にそう思ってるだけなんですが)の
関西の某局ディレクターさんから「東京の”涼”をレポートして!」とのリクエストを
いただいておりました。

・・・・気持ちよくビアガーデンで一杯いってるところでも、と思っていた矢先にこの怪我で
ノンアルコール生活を強いられておりまして果たせず仕舞ですcrying

でも怪我の功名とはいったもので、皆さんに考えていただいた親指のネーミング。
(あ、まだ誰にも抱擁してません!会ったが最後御覚悟を)

なんと今朝無事抜糸が済み、被り物もなくなってしまいました。
たった1週間の命。蝉のような短い一生の割に、たくさん名前も付けてもらえてヤツも本望だったかと。

そんな東京は立秋です。暦の上ではもう秋・・・・。

前置きが長くなりましたが、先週金曜に無事コンクール最終審査会を終え、以下3作品が入賞しました!!


flag最優秀賞 山形放送 「雪国~グラスの中の花咲かじいさん~」

flag優秀賞  中国放送 「想い出が蘇る 小さな島の 時計屋さん」

flag優秀賞  東北放送 「あの井戸のまわりで」


受賞した皆さま、おめでとうございますheart04
9月6日に表彰式が執り行われますので、詳しくはオフィシャルサイト内録風「番組コンクール」でご紹介したいと思いますが、
そこで皆さまにお会いできるのかどうか。楽しみでございます。

また9月末より入賞作品の再放送も致しますので告知致しますね。
是非聴いてみていただければと思います。

今回の入賞作品、管理人は最初の試聴も含めてもうそれぞれ数回は聴いておりますが、
本当に大好きな作品ばかり。
何度聴いても音の世界が広がり豊かな気持ちになれる、そんな作品たちです。

入賞作品の紹介は審査員の先生の講評をまとめた上で、後々ご案内していきたいと思います。

長時間に渡り11作品を試聴、そして苦悩しながら審査していただいた先生方、
石井彰氏、桃月庵白酒氏、唐橋ユミ氏に御礼申し上げます。

そして1年に渡り全作品をモニター・講評していただいた録風部会旧・新メンバーの各局の皆さま。
お疲れ様でした。そして表彰式まであと一息、宜しくお願い致します。






2012年8月 3日 (金)

決戦は金曜日

おはようございます!

本日はこれから録音風物誌番組コンクール最終審査会です!!

全49作品より選考された11作品の中から最優秀賞、優秀賞が決定いたします!!!

「!!!」の多用使いで管理人の前のめり感が伝わるでしょうかっ!

審査員お三方をお招きしての審査会、キンチョーの嵐なのです。
なのになのに・・・・。

Oyayubi

2日前の夜、晩ご飯の支度中にスライサーでザックリ!!!!!

「あ~肉削げちゃってますね、縫いましょう」
と3針縫う怪我を・・・・・crying

この暑いのに酒が飲めないじゃ・・・い、いえ、大事なお仕事が・・・。

ということで落ち込んでおりましたが、昨日お会いしたお得意様から

「顔、書いちゃえばいいじゃないですか」と素敵なご提案。


ということで。今朝一番の仕事がコレ。
名前はまだない。
鹿児島の黒牛さん並みに素敵なネーミング募集します(笑)

賞品は・・・・。管理人の熱い(暑い?)抱擁ですheart04
と書くとブログのコメント並みにスルーされそうですがsweat01

今日一日、このキャラクターと共に頑張りたいと思います。

さぁその作品が入賞するのか。次回ブログでお知らせしたいと思います。
乞うご期待sign03

2012年8月 1日 (水)

葉月です

今日から8月!
がんばっていきましょー!!


今年は9月6日(木)7日(金)の2日間にわたり開催する「ラジオ研修会」
続々と申し込みをいただいておりますが、なんとこの3月まで東京支社で火曜会の担当をされていた某局美女が今度は制作担当として本社から参戦!!!

こんなことがあるから楽しいですよね~happy02
毎年スタッフとして表彰式等で大活躍されていたT女史ですが、今度は参加側から見た意見など聞けるかと思うと・・・。
いやはや身が引き締まりますよgood

とはいえ締切が来週月曜と迫ってまいりました。
お申込みがまだの局様は是非お早目にお願いします。

参加は決定してるけど人が決まらない・・・そんな場合も事務局に一言お声をかけてくださいね。