~300年続く守りたい味、おきゅうと~
2024年3月11日~2024年3月17日放送
RKB毎日放送 オーディオコンテンツセンター 大場敬一郎
【番組概要】
福岡の朝ごはんにはおきゅうとが添えられます。おきゅうととは、ところてんのような食べ物でエゴ藻と言われる海藻を裏ごしして、薄く手のひらサイズに延ばした食べ物です。 おきゅうとは300年の歴史があり、記録によれば江戸時代に初めて現在の福岡市東区、 箱崎で作られたそうです。福岡市博多区の老舗おきゅうと店「林隆三商店」ではエゴ藻にこだわり、作り続けて90年余りになります。おきゅうとは朝ごはんのお漬物の代わりとして昔から食べられており、九州の甘い醤油をかけて頂きます。塩分が控えめでおきゅうとによく合う醤油が、福岡市に隣接する糸島市船越にあります。「北伊醤油」という老舗醤油店で、創業127年になります。お店の裏山から美味しいお水が採れ醤油作りには欠かせません。
【制作意図】
おきゅうと作りにスポットを当て、おきゅうとには欠かせない九州独自の甘い醤油を取り上げました。おきゅうとの材料のエゴ藻は養殖ができない為、収穫量も年々減少しています。20年ほど前までは博多湾でも採れていましたが、現在は石川県能登を中心に収穫されています。しかし、今年1月1日に起こった能登地震の影響で、海底の地形が変化し、エゴ藻の収穫に影響が出ています。「林隆三商店」ではエゴ藻にこだわりおきゅうと作りをしている為、エゴ藻が採れなくなるとおきゅうとの生産を終了せざるをえません。300年続いている博多の朝の伝統食文化を、後世に引き継ぎたいけれど 自然災害には逆らえないもどかしさを滲ませており、博多の朝の伝統食文化おきゅうとを少しでも多くの方に知っていただければ幸いです。
【制作後記】
福岡生まれ福岡育ちの私は、おきゅうとを幼い頃から食べており、身近な食べ物でした。 おきゅうとは一般的に醤油をかけて頂きますが、味があまり無く海藻の風味を感じられるため、海藻サラダにして青じそドレッシングなどをかけて頂く事も出来ます。また、胡麻と相性がいいので、胡麻ドレッシングでも美味しく頂けますが、やはり私は、おきゅうとに胡麻と薬味を添えて九州醤油をかけて頂くのが一番好きです。ごはんを何倍もかき込む事ができます。
コメント