よみがえった大黒座
南海放送 ラジオセンター 平田 瑛子
松山市から離れた自然豊かな里山、久谷地区。
旧土佐街道の要所として栄え、現在も四国八十八ヶ所札所を結ぶ遍路道である。この里が今、よみがえろうとしている。
地元の人々が集まり“古里再生”の中心となっているのは、芝居小屋「大黒座」。元酒蔵を再利用し、地域の人々の憩いの場として活躍している。
人が集まり、新たな文化の拠点となった「大黒座」は、今日も地元に元気を与えてくれている。
« 未来を拓く くるくるエネルギー | メイン | 復活から伝統へ~三奈木砂糖物語~ »
南海放送 ラジオセンター 平田 瑛子
松山市から離れた自然豊かな里山、久谷地区。
旧土佐街道の要所として栄え、現在も四国八十八ヶ所札所を結ぶ遍路道である。この里が今、よみがえろうとしている。
地元の人々が集まり“古里再生”の中心となっているのは、芝居小屋「大黒座」。元酒蔵を再利用し、地域の人々の憩いの場として活躍している。
人が集まり、新たな文化の拠点となった「大黒座」は、今日も地元に元気を与えてくれている。