2017年7月27日 (木)

第187回 平成29年 7月27日~ 8月1日放送分

Img_3368
1977年発売のアメリカのカントリー・シンガー、B.J.トーマスのLP「ドント・ウォーリー・ベイビー」

です。B.J.トーマスといえば「雨に濡れても」の69年の全米ナンバーワンヒットが有名ですが、

75年にも「心にひびく愛の歌」という全米ナンバーワンヒットもあります。

このLPはレコード会社を移籍して心機一転の作品です。タイトル・チューンは64年ビーチボーイズの

ヒット曲で、そのカバー曲ですが、アルバムの他の曲も名曲ぞろいです。

*プレイリスト

M1 Singing The Rain / Gene Kelly

M2 Don’ Worry Baby / B.J. Thomas

M3 Welcome Back / John Sebastian(30分番組のみ)

M4 Bridge Over Troubled Water / Artists For Grenfell(30分番組のみ)

M5 Good Time Charlie Got The Blues / Danny O'keefe(30分番組のみ)

2017年7月20日 (木)

第186回 平成29年 7月20日~ 7月25日放送分

Img_3370
1973年発売のHarry Nilssonの日本盤のシングル「Without You」「Everybody’s Talkin’」の

カップリングのシングルです。アメリカ、ニューヨーク生まれの歌手ですが、まずは69年に

「真夜中のカウボーイ」という映画のサントラの主題歌「うわさの男」でヒット。

72年にはバッドフィンガーの「ウイズアウトユー」をカバーして全米1位。

日本でも大ヒットしてこのカップリングのシングルが作られたようです。

*プレイリスト

M1 The Lonely Stocker / Mr.Gasser & The Weirdos

M2 Everybody's Talkin’(うわさの男)/ Harry Nilsson

M3 El Bimbo(真珠の首飾り) / Paul Mauriat(30分番組のみ)

*にっぽん全国レコード店めぐり(30分番組のみ)

石川県珠洲市「Library Records

M4 In All My Wildest Dreams / Joe Sample(30分番組のみ)

2017年7月13日 (木)

第185回 平成29年 7月13日~ 7月18日放送分

Img_3369

先週に続いてベスト盤の登場ですが、こちらは1968年発売のThe Associationの「Greatest Hits」。

往年の亀渕さんのオールナイトニッポンで25時台の後半になると、ネット各局でCMが流れる時に

BGMパートがあるのですが、その時の曲がこの中に入っている「Windy」のインストでした。

きっとこのブログを見ている方でも覚えておられる方は数少ないと思います。もうひとつの名曲で

今回かけた「Cherish」ともども、このLP一枚で網羅されています。

*プレイリスト

M1 Bopple Sauce / Les Brown and His Orchestra

M2 Cherish / The Association

M3 Music Box Dancer(愛のオルゴール) / Frank Mills(30分番組のみ)

M4 Sentimental Journey / Frank Sinatra(30分番組のみ)

M5 Enfants De Tous Pays(世界のこどもたち) / Franck Pourcel(30分番組のみ)

2017年7月 6日 (木)

第184回 平成29年 7月6日~ 7月11日放送分

Img_3155

スティーヴ・ウインウッドの1987年発売のアルバム「Chronicle」が今回のおすそ分けです。

「年代記」という意味ですので、いわゆるベスト盤ですが、長い彼のキャリアの中では、

いわゆるAORをソロでプレイしていたほんの一部でしかありません。とはいえヒット・チャートを

賑わせた曲がいっぱいの、聴きごたえあるLPです。

*プレイリスト

M1 Sho-jo-ji (the Hungry Raccoon) / Eartha Kitt

M2 Valerie(Remix) / Steve Winwood

M3 Don't Let Him Go/ REO Speedwagon(30分番組のみ)

※全国津々浦々レコード室から(30分番組のみ)

兵庫県CRKラジオ関西

M4 Send Me the Pillow You Dream On(夢の枕を)/ The Browns(30分番組のみ)

2017年6月29日 (木)

お宝当選者発表~


東京は湿度が高くて蒸し蒸し。。。

カラッと晴れた空が懐かしく思える今日この頃、

湿気を吹き飛ばすお宝を皆様にお届けするべくこちらで発表させて

いただきます。


presentEvery Breath You Takeシングル盤

北海道の巨人の梅干しさんへ

高校生時代におそば屋さんの出前のアルバイトをしてポリスのアルバムを買ったという
巨人の梅干しさん。片思いの女の子を想いながら歌詞を聞いた甘酸っぱい思い出を語ってくれました!

”The Policeは高校生の私に恋愛と労働を教えてくれました”

戻っちゃってください!!!
Back To The おそば屋さんですよ~


presentマイク・カーブ・コングリゲイション 燃える架け橋

静岡県の米栗登さんへ

この曲がオープニングでかかっている映画「戦略大作戦」について熱く語っていただきました。ご自身はレコードプレーヤーをお持ちでないそうなのですが、よく飲みに行っているレコードバーでマスターにお願いして聞かせてもらう!とのこと。

皆さんでおすそわけをシェアできるナイスアイデア!
またその時の模様もよければご報告くださいね。 乾杯beer


presentHomerサントラ盤

岐阜県の一周遅れの先頭走者さんへ

映画についてはご存知ないそうですが、収録各曲の歌詞を読みこめばきっと当時の世相を読み取れる気がする、と。曲の世界観を味わうとともにあの時代の世相に思いを馳せたいそうです。是非歌詞を読みこんで教えていただきたい!

presentジェニファー・ウォーンズ ※影の散歩道

宮城県のアナログさんへ

日本盤もなくなり、輸入盤もベストアルバムが出たもののこの曲が入っているものは再発されていないんだそう!
喉から手が出る勢いでメールをいただきましたよ。じっくり聴いてみてくださいね。


皆さんの熱い思い、しかと受け取りました!
亀渕さんからのおすそ分け、受け取ってくださいね。

第183回 平成29年 6月29日~ 7月4日放送分

Boomratidont

ボブ・ゲルドフは社会活動家としての方がすっかり有名ですが、もともとはブームタウン・ラッツの

メンバーとして活動していたのです。とはいえ一番のヒット曲「I Don’t Like Mondays

(哀愁のマンデイ)」はアメリカでの銃乱射事件の犯人の動機の言葉という衝撃的な社会派の内容。

でも「悲しみのマンデイ」だとバリー・マニロウになってしまうし、「月曜日が嫌い」だとなんだか

カーペンターズになってしまうし。邦題のつけ方は難しいです。今回はこの曲のシングル盤の

アメリカ盤をおすそわけです。

*プレイリスト

M1 I Want To Hold Your Hand / Jack Nitzsche

M2 I Don’t Like Mondays / The Boomtown Rats

M3 The Sun Always Shines on T.V. / a~ha(30分番組のみ)

M4 Crying In the Rain / Nick Lowe & Dave Edmunds(30分番組のみ)

M5 Old Fashioned Love Song / Three Dog Night(30分番組のみ)

2017年6月22日 (木)

第182回 平成29年 6月22日~ 6月27日放送分

Img_3154

今回はご覧の通りキレイな帯付きの日本盤。ケニー・ロギンスの「ハイ・アドベンチャー」

ですか。ロギンス&メッシーナをご存知の方は筋金入りの70年代からのPOPSファン。

発売されたのはAORブームまっただ中、1982年の作品です。彼のファルセット・ヴォイス

とアレンジが抜群のヒット曲を中心に、カラっとした西海岸サウンドがたまりません。


*プレイリスト(30分番組のみ)

M1 We’ll Be Together / Sting

M2 Heart To Heart / Kenny Loggins

*にっぽん全国レコード店めぐり(30分番組のみ)

福岡県古賀市「Ninonyno2

M3 Water Boy / Don Shirley Trio(30分番組のみ)

2017年6月15日 (木)

第181回 平成29年 6月15日~ 6月20日放送分

Img_3151

1979年のアメリカのソウル・デュオ、ダリル・ホール&ジョン・オーツのLP

「X-statics(モダンポップ)」。Xは未知の、staticsはラジオのチューニング中に

出るノイズのことですが、それだからこそラジカセをラッピングして「防水仕様」

になっているのでしょうか。こちらはアメリカ盤です。

*プレイリスト

M1 Magic / Olivia Newton John

M2 Wait For Me / Hall & Oats

M3 Come On, Let’s Go / Ritchie Valens(30分番組のみ)

M4 Sixteen Reasons / Connie Stevens(30分番組のみ)

M5 What A Wonderful World / / Louis Armstrong(30分番組のみ)

2017年6月 9日 (金)

音楽雑誌ERIS19号発刊


Fullsizerender

音楽雑誌ERIS最新号発刊しました。


巻頭は横尾忠則、重要な起点となった67年のNY体験を中心に北中正和がインタヴュー。音楽・文化・政治にとって大きな節目の年でもあった67年、ビートルズやクリームらから受けた音楽体験を中心に、アートやサブカルチャー、アンディ・ウォーホルとの出会いなど、貴重なエピソードを完全掲載。

さらに三浦久のレナード・コーエン追悼の評論を掲載。名曲「電線の鳥」や「スザンヌ」などの“言葉”で綴るレナード・コーエン論は必読です。

連載陣も奮っております。
我らが亀渕昭信さんは“スリーボビー”ボビー・ダーリンらを論じ、ピーター・バラカンさん、高田漣さん、岡本郁生さん、能地祐子さん。。。豪華執筆陣による「今の昔の」音楽夜話が手軽に読める「ERIS」

 電子版は登録すれば無料、紙本も購入できます。

登録はこちらから→ http://erismedia.jp/

是非まだの方は覗いてみてくださいね。

2017年6月 8日 (木)

第180回 平成29年 6月8日~ 6月13日放送分

Img_3152


1980年に発売されたアメリカ出身の作曲家バリー・マンのLP『バリー・マン』。

1960年に歌手として『フー・プット・ザ・ボンプ』でデビューするものの、その後は

シンガーというより、ソングライターとして活躍。ライチャス・ブラザーズの

「ふられた気持」をはじめとして、60~80年代に数えきれないくらいのたくさんの

ヒット曲を提供しています。 このLPでは全10曲中9曲が配偶者でもあるシンシア・

ワイルとの作品で、キャロル・キングとのデュエットも2曲はいっています。

発売当初はそれほど評価されなかったものの、今になってぐんぐん評価が上がり

CDとして再発された、というお宝です。

*プレイリスト

M1 I Just Died In Your Arms Tonight(愛に抱かれた夜) / Cutting Crew

M2 Don’t Know Much / Barry Mann

M3 House Of The Rising Sun/Frijid Pink(30分番組のみ)

※全国津々浦々レコード室から(30分番組のみ)

福岡県RKB毎日放送

M4 Laughter In The Rain / Neil Sedaka(30分番組のみ)

リクエストはこちらから

亀淵

亀渕昭信のお宝POPS

ラジオDJ、音楽評論家としてポピュラー・ミュージックに長年携わってきた亀渕昭信氏が、あなたが一番好きな、そして大事にしているポップス、ポピュラー音楽をご紹介する番組。
所蔵するライブラリーからマニア垂涎の「お宝」レコードのプレゼントも!!

 

亀渕昭信プロフィール

1942年 北海道札幌生まれ。

1964年 ニッポン放送入社、番組制作部に配属となる。

1966年から一年間の米国留学を経たあと、約4年間、オールナイトニッポン・パーソナリティーを担当。その後、おもに編成業務をこなし、1999年、ニッポン放送代表取締役社長就任。

2008年、退任後、NHKラジオ第1「亀渕昭信のいくつになってもロケンロール」のDJを2年間担当。

2011年3月より、民放連ラジオ委員会の助力を得て、日本全国の民放ラジオ番組をNHKラジオ1の電波に乗せ、全国に紹介するという番組「亀渕昭信のにっぽん全国ラジオめぐり」の進行役を務めた。


著書

・『あの日の手紙届けます〜35年目のリクエスト』(白泉社)。

・『いくつになっても始められる男の料理入門塾』(学研)

・『亀渕昭信のロックンロール伝~ビートルズ以前、16歳の僕はドーナッツ盤に恋をした』 (ヤマハミュージックメディア)

趣味は、俳句にバイク(自転車)にマイク(ラジオ)にハイク(ハイキング)、そしてクック(料理)





2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ブログ powered by TypePad