« 2013年8月 | メイン | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月27日 (金)

46年の歴史

たった今、TBSラジオの同一パーソナリティによる最長寿番組
「永六輔誰かとどこかで」が、放送開始46年、12629回をもって番組終了致しました。


近頃年のせいかめっきり涙もろくなった管理人はオンエアを聴いていて、
胸がつまってぐっときました。
もちろん東京では土曜の新世界で永さんの声はまだまだ聴ける訳ですが、
全国各地では毎日楽しみにしていた方もいるんだろうなと感慨深く。


「最後になりました、いやおしまい、ですね。最後というのはいい言葉ではない」

番組内で永さんは言います。今後ラジオはどうするのか。
ラジオのリスナーとなってバンバン葉書を出す(笑)とのこと。

戦々恐々としつつ、全国各地のラジオマンは永さんに誉められる番組を
是非作っていただきたいですよね。

12629回続いた番組を「よく止めるよね。あ、本音が出ちゃった(笑)」

最終回にリアルタイムで聴ける職場でありがたいと思いつつ、
時代の流れをこうしてラジオを通して感じています。

録音風物誌が放送開始60周年。
記念特番や各方面へのリリースなど部会が中心となって動いていますが、
こうした長らく続いた番組の心意気を引き継いでいきたい。と心から思うのでありました。



続きを読む "46年の歴史" »

2013年9月18日 (水)

ファン心理

夏休みに入ると東京テレビキー局では皆さんこぞって、
人気番組と連動させた大規模イベントを開催しますよね。
汐留の某局さんを訪ねた際に日テレイベントを通りすがったりしましたが、
管理人もこっそりプライベートで行った日がありました・・・。

赤坂TBS、毎週楽しみにしているラジオ番組「菊地成孔の粋な夜電波」
の公録があるとのことで、赤坂サカスの「デリシャカス」へ。

番組でもたびたび登場するTBSアナウンサー江藤愛さんも登場するとあってか、
いつものAMラジオリスナー層にプラス女子アナファン層も入り乱れ、
昨年の公録よりも人も多く、ナップザック率が高いsweat01

そこへひっそりと一人で紛れ込むアラフォー女子・・・・。
コールなんてしたりしてまぁ楽しく参加してきましたheart01

その後、番組発のライブイベント「第一回電波祭」が9月10日に赤坂BLITZで行われたので
そちらへもモチロン行って参りましたよ!!
そもそもパーソナリティがJAZZミュージシャンの音楽番組ではあるのですが
番組発の江藤アナのキャラクター設定、パーソナリティがプロデュースするアーティストの
ライブなど、番組と連動したファンイベントながらクオリティの高いライブを堪能してきました。

なにより、周囲のお客さんのほとんどが番組ファン(恐らく)
出演するアーティストのファン、以上になんとなく連帯感というか、親近感というか。
そんなものを共有しながらのライブなんて、あまり経験がなかったので
新鮮でしたね~shine


10月からのシーズン6も無事オンエア決定、現在ネットしてるローカル16局さんが
どうなるかですが、ファンとしてはひとまず嬉しい限り。
ネットされてない~cryingというエリアの方も、楽曲は聴けませんがPodcastもあります。

陽射しは強いものの、風は随分と涼やかになり音楽に耽るにはいい季節。
聴いたことがない方は是非一度お試しあれnote

 

2013年9月12日 (木)

広島発番組紹介

 

Morimoto_2
RCC中国放送さん制作の番組をご紹介しますheart01

「森本ケンタのハッピータイムRADIO」RCCホームページ→

広島で絶大な人気を誇るシンガーソングライター・森本ケンタが送る
30分の音楽トーク番組です。

19××年、昭和のある年にフィーチャーし、その年の出来事と曲を振り返る、
「昭和トラベラ~」という人気コーナーもあり、
主婦を中心に40代女性を虜にしている番組だそうshine


・・・・・管理人、まんまターゲットやないですか(笑)

広島では日曜お昼12:00~12:30の放送です。
お昼ご飯を食べながら午後のひととき、過ごせそうですね。

森本ケンタさんのオフィシャルサイトを拝見すると、
御自身が小学生の時阪神淡路大震災を経験したことで、
東日本大震災で親を亡くされた子供達を物質的・精神的に支援する
「足ながおにいさんプロジェクト」の発起人をされています→


こんな活動も広島から全国に発信していって欲しいですね。



ローカル局発の番組が全国でネットされる、という火曜会のメリットをアピールすべく、
このブログでも各局の番組を紹介していきたいと思います。

今オフから熊本放送さんが京都放送さん制作「大友良英のJAMJAMラジオ」を
ネットする!という嬉しいお知らせを聞きました。

管理人冥利に尽きまする・・・・・happy02











 

2013年9月 6日 (金)

研修会終了!!

Photo
9月5日6日の2日間に渡り開催された第47回火曜会ラジオ研修会が
終了致しました~。


木曜の朝、雷が鳴り響く豪雨・・・・・。
全国からやって来られる参加者の皆さんが無事会場に到着できるのか、
ヒヤヒヤしましたが、飛行機が遅れてしまった方が1名いらっしゃったのみ。
講演開始時間にはすっかり雨も上がり、ほっとひと安心。


詳しい内容は追ってご報告させていただきますが、
毎年毎年終わってみて、「ああすれば良かったこうすれば良かったsad」と
反省点も多々ありつつ、参加してくださる皆さまの熱意と意識の高さに
こちらはいつもながら刺激を受け、また来年、より良い研修会にしよう!!
と気持ちを新たにするのです。


本社から来てくださった皆様、2日間本当にお疲れ様でした。
明日からの制作現場になにかしらのヒントを持ちかえっていただくことが
できたでしょうか。

講師をお願いした皆さま、スタジオ見学させていただいたTBSの皆さま、
本当にありがとうございました。


研修会スタッフの皆さま、企画から準備、当日の誘導や手配、お疲れ様でした!

今年は特に東京支社の営業担当と本社の制作担当とが交流できる時間が
得られたのが何より事務局としては嬉しい限りheart01
他局の制作者と営業担当が交わる場というのは火曜会ならではだと思います。

「ラジオに携わる人に悪い人はいない」

とは、某局の若き営業ウーマンの言葉ですが、本当にそう思います。

今年の課題は来年に。また研修会が続けられるよう管理人も頑張りたいと思います。
本当に本当にありがとうございました。

ちなみに写真は・・・
今日の講演会にお越しいただいたお得意様からの差し入れですshine

スタッフの女子みんなで・・と思いながらバタバタしていただくチャンスがなく、
残念ながら(笑)管理人の胃袋に収まる予定です・・・・。
ありがとうございましたpresent

 

 

 

 

 

2013年9月 4日 (水)

4000回

Photo_2
火曜会ラジオ研修会。
今年は1日目に制作技術や参加者によるトークディスカッションを、
2日目にはTBSラジオで1998年から15年続く「生島ヒロシのおはよう一直線」の
パーソナリティ、生島ヒロシさんを講師にお迎えしての講演を予定しております。


6月に出された生島さんの最新著作「ご機嫌な老活」を先日読み終えました。

就活、婚活、果ては最近流行りの妊活・・・そして生島さんの提唱する「老活」
ご機嫌で働くにはどうしたらよいか。

健康、お金、好奇心(趣味)。

特に早朝のラジオ生放送をずっと続けてこられた方ならではの健康法は
今日からすぐ実行できる、でも身体には当たり前に良いことで、管理人もふむふむと
頷いておりました。

先だっての8月5日には「おはよう一直線」が放送4000回を迎えました。
健康あってのお仕事ですよね。

そんな生島さんの生のお話、じっくり聴いてこようと思いますhappy02


 

 

 

旬の贈り物

Photo

9月5日、6日は第47回火曜会ラジオ研修会です。

毎年バタバタと慌ただしく準備するこの時期にステキな贈り物shine


Photo

すだちですheart04
今宵の晩ご飯は迷うことなく秋刀魚です。
ついでに管理人はハイボールに入れちゃいます!

 
今年もありがとうございました!!!!!!!!