« 2013年6月 | メイン | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月26日 (金)

録風番組コンクール!


録音風物誌番組コンクール最終審査会がとうとう再来週8月5日に迫って参りました。
1年間をかけて、録音風物誌部会のメンバーで無事全49作品を聴き終えましたよ~dash
毎月集まっては番組を試聴し、意見を集約して講評を制作者にお渡ししてきました。

そして審査員の先生をお招きしての最終審査会に残す以下の10本を選出致しました!!!

・信越放送    「歌に心が集う寺」

・ラジオ関西   「マスコじいさんのひとりごと」

・RKB毎日放送 「もうひとつの祝いめでた」

・大分放送    「砂にこめるおもてなしの心」

・山口放送    「かけがえのない時間~百合文庫 娘が教えてくれたこと~」

・東北放送    「寒さが生んだ食の知恵」

・長崎放送    「長崎音さるく~音で巡る長崎の風景~」

・宮崎放送    「と申す、カッチン!山里の小さな語り部たち」

・信越放送    「春の惜別~安曇野 北帰行~」

・文化放送    「発掘!アセテート盤」

 

いや~個人的に好きな作品や、”21世紀枠”(笑)で残したいなぁ~
プロに聴いていただいた意見を聞いてみたいなぁなどなど思惑はあれど、
今年も珠玉の10作品heart


この10作品の制作者の中には、過去ラジオ研修会に参加された方や、
出張で本社にお邪魔したりしてお会いした方が何人もいらっしゃいます。

どの作品が入賞するのか。どなたが9月の表彰式に壇上に上がってらっしゃるのか。

毎年ひっそり予想しておりますが、今年は実は全く読めませんcoldsweats01
なので審査会が本当に楽しみなのであります。

そしてふと、昨年どうだったっけ・・などと思い返してみると、
管理人、こんなことしてました・・・・・crying

(2012年8月3日のブログ)


1年、て早いですね~~~~sweat01

 

続きを読む "録風番組コンクール!" »

2013年7月22日 (月)

土用の・・・

Roll1

久々にコンビニスイーツレポでございますcoldsweats01
朝の通勤電車、珍しく本を忘れて手持無沙汰に眺めたツイッターで。

ローソンの公式アカウントからお知らせが。
【毎月22日はプレミアムロールケーキにお値段そのままでイチゴが乗ってる】

なぬsign03coldsweats02
知らなかった!!!!

ということで早速午後のおやつにと買いに行ってみると最後の1個dash
ふ~っcoldsweats01

しかしなにゆえ22日にイチゴが・・・・・??
答えはここにありました。
↓↓↓↓↓↓↓↓




Roll2 
そーゆーことっsign02


へーへーへー(古っ!このボタン、一家に一台あった時代がありましたね・・)

いや、今日は土用の丑だろというところに思わぬ伏兵。
猛暑日の本日も、ひと切れのイチゴで心もいくらか涼やかになったのでした。

 

 

2013年7月19日 (金)

火曜会7月例会報告

連日の猛暑日の東京。この日は久しぶりに30℃を下回ったということです。3連休明けの火曜日。少しテンション下がり気味の私に、ほっとやさしい風が吹きました。

13時30分。各局のみなさんが到着!7月の火曜会例会がスタートです。

 

火曜会100期7月定例会報告

2013年7月16日(火)13:30~ 銀座ブロッサムにて
各部会・委員会の活動が発表されました。

◆録音風物誌部会

録音構成ラジオ番組「録音風物誌」の2013年・優秀作品の審査会が8月5日(月)に開催されることが決定いたしました。
また60周年を迎える「録音風物誌」の特別番組企画の募集を引き続きお待ちしています。放送は来年1月~3月の予定です。お楽しみに。

◆J-Hits COUNTDOWN部会

新しい番組PRが各局にて放送されます。ご期待ください。
新しいスポンサーも募集中です。

◆営業委員会

新番組企画が始動!?超貴重音源が発見されたことがきっかけで、新番組プロジェクトが動き始めました。番組化を目指して、新規スポンサーを探します。

◆チップイン歌謡曲委員会

8月分の収録完了です。今回もおもしろい内容になりました。OAをお楽しみに!

◆企画開発委員会

9月5日(木)、6日(金)に開催されるラジオ研修会のスペシャルゲストが決定しました!

初日はラジオ初心者から中級者がさらにスキルアップできる内容です。今年はトークセッション形式も取り入れ、より参加型の研修会になる予定です。

2日目は、ラジオを二つの角度から鋭く分析します。TBSラジオの協力を得て、制作のプロ、しゃべりのプロに出演していただけることになりました。制作側、パーソナリティ側から、二つの側面からラジオをより深く知ることができます。注目のゲストは・・・

間もなく各局様にご案内させていただきます。こちらもお楽しみに!

 

次回の例会は・・・9月17日(火)です。

2013年7月10日 (水)

聞こえない声

毎年9月初旬に行われるラジオ研修会。
今年で47回目を迎えますが、ようやく講師にお招きする方々や講演内容が決まりつつあります。
来週明けには詳しい内容を皆さまに告知できるかと思いますが、今から管理人もワクワクup
そんな中、ある講師の先生との打ち合わせ中「音を活かす」題材としておススメされたラジオドラマをご紹介します。

「聞こえない声~有罪と無罪」
2008年、ギャラクシー賞ラジオ部門大賞、連盟賞、芸術祭賞など数々の賞を総なめにしたFM福岡さん制作のラジオドラマ。

来る2010年に開始される裁判員制度を見据えた作品で(当時)、くじ運のない主人公がある殺人事件の裁判員に当選、物語は始まります。

山中で男が女を絞殺、その一部始終を偶然野鳥愛好家が録音していたことから、この音源が証拠となり裁判が進行していきます。その中で「聞こえない音」がキーワードとなり二人きりだと思われていた犯行現場に第三の人物が浮上、公判が一転します。

被告人は有罪なのか?無罪なのか?

1時間があっという間、「音」を活かしたラジオならではの作りに震えます。
そして衝撃のエンディング。
講師の先生が「鳥肌が立ったんですよ」と仰ってましたが・・・・本当でしたsign03

ぞわぞわぞわっと思わず身震いが。
そして・・・しばらくは茫然として動けませんでした。音の世界にどっぷりと浸ってしまった1時間。
映像がないだけにより一層想像してしまうのです。

管理人は個人的経験から、裁判に関して人一倍思い入れが強いせいもありますが、
裁判員未経験者も、このドラマをまだ聴いてない方、是非聴いてみてください!!

こちらから有料配信されています→

157円で味わえる真夏のホラー。
この猛暑に一服の涼となること間違いなしです。




 

 

 

 

 

2013年7月 3日 (水)

半夏生

気がつくと7月ですよ!皆さまっsign03

昨日、7月2日は「半夏生(はんげしょう)」。

・・・・ご存じですか?何の日か。

Hanges4

半夏(烏柄杓=からすびしゃく)という薬草にもなる毒草が生える頃。
昔は夏至から数えて11日目の日だったそうですが、現在は天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日、だそうです。(Wikipediaより)


農家の人達はこの日までに田植えを済ませ、どんな気候不順な年でもこの後は田植えをしないという習慣がありました。
地方によっては、ハンゲという妖怪が徘徊するという言い伝えがあり、この時期に農作業をしないようにという戒めになっているようです。


たまたま毎週注文している某食材宅配のカタログを見ていて
「半夏生にはタコを食べよう!!」とあって初めて知ったのでした。


なんでタコなのか。
田に植えた苗が、タコの足のようにしっかりと根付くようにとの願いを込めてのことだそうですが、
これも地域によっては色々で、近畿地方の一部ではタコ、香川ではうどん、福井では鯖を食べるのだとか。

福井出身で親が兼業農家ですが聞いたことなかったですね~。
とはいえしょっちゅう鯖は食卓に乗ってましたがcoldsweats01


節分の日に太巻きを食べるとか土用の鰻だとかバレンタインデーだとか、元ネタがもう分からないぐらい業界が煽って消費させてる季節モノもモチロンありますが、やはり四季豊かな日本で先人の慣習に従うのにはそれなりの理由があり、知ったからには・・・と、
管理人も乗っかってタコとジャガイモのオリーブオイル炒めを作って食べたのでした。