« 2013年5月 | メイン | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月18日 (火)

火曜会6月例会報告

今日も外は蒸し暑いですね。
お昼に銀座界隈を20分あまり歩くと、汗ダラダラになりました。
早く梅雨が明けないかなぁ~。(夏は夏で暑くて大変ですが・・・)
さて、本日の例会の報告をさせていただきます。


【火曜会1006月定例会報告】

 2013618日(火) 1330~  銀座ブロッサムにて
今日は各部会・委員会の活動報告でした。

 

u 録音風物誌部会

(放送60年を迎える長寿番組「録音風物誌」の制作・運営、優秀作品の審査) 

 ・加盟36局に60周年特別番組企画(10分番組)の募集提案がありました。
 
テーマは「“音”故《智》新」。
 
各局から①全国に伝えたい「日本の音風景」
     
②過去に取り上げた作品を再取材した内容の番組企画を募ります。

放送は来年の1月~3月予定。お楽しみに!!

 u -Hits COUNTDOWN部会(邦楽ランキング番組「J-Hits COUNTDOWN」を制作・運営)

・ 番組宣伝用の新素材をまもなく各局に配布します。

 u 営業委員会(火曜会の安定的な運営のため、新しいスポンサーの獲得を目指す。)

 ・持ち込みの新番組企画案があり、新規スポンサーをどうするかなど検討中。
 
早く番組化できるような方向で動きたいという事でした。
・通常のセールス活動は継続中。

 u チップイン歌謡曲委員会
(レコード会社6社が提供する「水森英夫のチップイン歌謡曲!!」を制作・運営)

 67日(金)に7月分の収録を無事終えました。

 u 企画開発委員会
(加盟各局の番組制作スタッフの技術の向上と情報交換を行うため、
 
年に1回実施している「ラジオ研修会」の企画・進行。火曜会HPの管理)

 ・今年のラジオ研修会の日程は、95日(木)、6日(金)を予定。
 
講演会のゲスト、講習会の内容は現在調整中です。
 
研修会の案内は来月初めには各局に出したいとの事でした。

 来月の定例会は716日(火)です。

 

                               以上。

 

 

 

2013年6月17日 (月)

X年後・・・

「地方の時代」映像祭、という、今年で第33回を迎える歴史ある賞があることを恥ずかしながら初めて知りました。
放送局、テーブルテレビ、自治体や高校生など部門に分かれており、

【地域でなければ見えないもの、地方だからこそ伝えられること】

をテーマにした映像作品が対象となっています。

活動の一環でフォーラムを随時行っており、先週土曜日に開催された上映会のご案内をいただいて
行ってまいりました。

Xnenn

今年度のギャラクシー賞報道活動部門でも大賞を受賞された、南海放送さん制作のドキュメンタリー映画
「放射線を浴びた X年後」

1954年、ビキニ水爆実験での第五福竜丸事件は有名ですよね。
しかしその裏で、1000隻以上のマグロ・カツオ漁船が被ばくし、その3分の1が高知県の船で、
270人以上の被爆者がいることはほとんど知られていません。

28年にも渡りその事実を調査している高知の高校教師・山下正寿さん、そして南海放送さんも
約9年に渡りコツコツ取材を積み重ね、何度も特番を組み追いかけ続けてきました。

2011年東日本大震災による東電福島第一原発事故を受けて放送した特番が全国規模で反響を呼び、
ついに念願の映画化に至ったのです。

時には懇願され拒絶され、時には怒声を浴びながら、高知の被爆者と思われる船の乗組員を訪ねて歩く取材。
被爆者の中で現在生存されている方はほんの数名。
多くの乗組員が平均寿命よりも若い50~60代で癌で亡くなっています。

遺族の方々の中には「もう今さら・・・」という声もある中、ある船の船長さんのご遺族の言葉が胸にズシリと響きます。

『当時被ばくしたことが公になると魚が売れなくなり地域も成り立たなくなる。
今日明日の生活を守ることの方が先にあった。声を上げようものなら船にも乗れない。
いつの時代も弱い者にしわ寄せが来る。いつの時代も』


2年前の原発事故で、「ただちには影響は出ない」という政府の見解を誰もが不安に思い、真実を知りたい、
と思いながら見えない未来を案じたかと思います。
確かに「ただちに影響が出るかどうか」は誰にも分からない。
でも来年で水爆実験から60年。30年40年経って悲しいことに乗組員の死によって着々と証明されようとしています。


山下さんはこう言います。
『こんな巨大な事件が史実から全貌を明らかにされないまま見落とされ埋没することがあってはならない。』

管理人もこの映画を観るまでは、こんな事実を全く知らずに生きてきました。
映画館での上映は終了していますが、各地で自主上映会が行われていますので、
是非一人でも多くの方に知って欲しい、と切に願います。


「X年後」公式サイト →

「X年後」Facebookページ →
この上映会の模様もアップされています。ちゃっかり管理人も後ろ姿が・・・。

2013年6月11日 (火)

お気に入りラジオ

先日人からおススメされて初めて聴いてみた番組に今ハマっていますcatface

TBSラジオ 「東京ポッド許可局」 番組HP→★

マキタスポーツ、サンキュータツオ、プチ鹿島の芸人3人が2008年から自主的に配信していたポッドキャスト番組。
この4月から毎週金曜深夜28時ながら地上波でオンエアを開始するという下剋上(?)逆輸入(?)的な動きを
みせております。
火曜会加盟局さんも多数ネットされていますね。

存在は知っていたものの、なぜかひっからずにスルーしてきたこの番組。
今は4月からのオンエア済み内容が現在ポッドキャストとして無料配信、
3月末までの過去分はTBS「らじこん」から有料で購入できます。

過去、書籍化もされたりと番組発で様々なメディアに発信していて、
コアなファンが応援しているというラジオならではのいいサンプルかと。

「おかずJAPAN」「100点のプロフィール」などのリスナーからの投稿をメインにしたコーナーと、
ワンテーマについてあれやこれや、ガールズトークならぬ拡がるおっさんトークが面白い!!

きゅうりが美味い、だとか、美保純に認められる男になりたい、だとかで30分喋るといった、
くだらないことを熱く語り尽くすラジオの良さが詰まった番組ですnote


6月からはポッドキャスト版にスポンサーさんがついたとか。
番組発マネタイズの成功例として今後も追いかけていこうと思います。





2013年6月 5日 (水)

お耳の愛人

5月3日、文化放送さんで1時間の特番『壇密の耳密(みみみつ)』が放送されましたが、
聴きそびれて、先日お願いして同録をいただき聴いてみましたhappy01
→★


番組内で壇密さん、かなりのラジオリスナー宣言!

和菓子工場であんこ練りをしながらワイド番組のコーナーを楽しみに聴いては時計代わりに
「あ、あんこのさらしの水抜かなきゃsign03なんてやってらしたそうで(笑)

ラジオとは耳でしか感じる部分がない、研ぎ澄まされた空間で
紡がれた言葉がダイレクトに届くものだと。
そこで「お耳の愛人でいたい」ということでのタイトル。

この特番、秋田、新潟、高知放送さんでもネットされたのですが、
ラジオを通じて地方の方と繋がれるなんて嬉しいなど。

かなりラジオに親和性が高いお方とお見受け・・・ならぬお聴き受け(?)致しました。

今月の文化放送スペシャルウィークも【オトナのラジオは密の味】というキャッチコピーで
壇密さんをメインキャラクターに展開されるそうです。

6月14日には特番第二弾「壇密の耳密」、今度は午後7時~8時の1時間生放送。
合言葉は電気を消してラジオを聴こう!