祭りと人
今週末中心に放送される(MBCは月曜、SFは木曜)録音風物誌は京都より鞍馬の火祭りについて。
平安時代から1000年以上続く神事だそうです。
解説書をアップしていて、この祭りに対する鞍馬の方々の思いや意義が偲ばれて思わず唸ってしまいました。
たった1日のために13ヶ月こつこつ準備を進める、そして親から子へと受け継がれていくその土地の誇り。
管理人の実家、福井県敦賀市。
母方の祖母が女手ひとつで漁師をやって子供3人を育てた海の女なのですが、
その祖母に連れられて行ったのが毎年7月22日に行われる地元神社の例大祭。
この神社は神功皇后が祀られていて、この神様が、夫婦とされている北陸の総鎮守・気比神宮の祭神、
仲哀天皇と年に一度、逢瀬をする祭りがあるのです。
仲哀天皇の御神体を納めた船神輿が海を渡り、神功皇后が祀られている常宮神社まで逢いに行くロマンチックなお祭り。
色とりどりの大漁旗がはためく大小の船が見守る中、逢瀬を果たし、また船神輿に乗り帰る際。
「見ててみぃ。男の神さんと別れる時には必ず雨が降るから。」
と祖母が言うや否や、今まで晴れていたのに本当に雨が降ってきたのです!
どんなに晴天でも女の神様が別れを悲しんでか、毎年必ず雨が降るとのこと。
子供心になんとも胸にぎゅっときた瞬間でした。今は亡き祖母の誇らしげな表情も忘れられません。
その土地に長く受け継がれる祭り、そして人。
思いがけず何十年も前の思い出が蘇ってしまいました。録音風物誌には「心のふるさと」を呼び起こしてくれる魅力があるのです。
是非解説書を読んで本放送を聴いていただき、あなたの心のふるさとに思いを馳せてみてください。
コメント