2023年8月10日 (木)

祝500回!

みなさまのおかげで、番組は500回を迎えました。

こごて今回の番組内でお知らせした通り、スタート前に作成した

企画書をオープンします。

2013-10-3 亀渕昭信 作成

 <はじめに> 

 長い間ラジオに関わってきた亀渕は,民放各局ばかりではなくNHKを含め,日本全国にある多くのラジオ局、そして聴取者の方々に助けられ,半世紀以上、激動のラジオ業界を体験してまいりました。

 その間には,ラジオ黄金時代から現在のようなラジオ業界に強いアゲンストの風が吹く時代まで,楽しいこと,辛いこと,さまざまなことがありました。

 亀渕は2013年春まで2年間,NHKラジオ「にっぽん全国ラジオめぐり」で、日本全国にある主な民放ラジオ局を取材しました。そこで最も印象に残ったことは「ラジオこそ現場が作るものだ」ということでした。制作費削減の中,たった一人で電源を入れ,電話回線を繋ぎ,マイクの前に座り,聴取者に語りかけるパーソナリティーの姿がありました。ラジオというメディアに全幅の信頼を置き聴いて下さる聴取者の方々に全力で安心を届ける制作者,喋り手たち。ラジオ現場で夢中で作業をするほんの数人の力が,何千人,何万人,何十万人という方たちを,笑顔にし,力づけ,元気にしていることを改めて実感しました。

  その昔,ニッポン放送現場の頃,火曜会とご一緒に「全国DJ諸君」という番組を作ったことがあります。自分にとっても「ラジオはテレビとはまったく違う。ラジオはローカルメディアなんだ」ということを教えてくれた番組でした。あの時,番組作りに費やしたエネルギーには大変熱いものがありました。 

 確かに現在,ラジオは苦しい時代かもしれません。が、編成マン,制作者達が希望を捨てない限り,つまり「熱い現場」が存在する限り,ラジオは永遠です。 

 それぞれの局が,人真似ではない地元ならではの番組開発を行う。大出力局が真似するようなユニークな番組開発が出来れば,このデジタル時代,その番組は世界の人々に受け入れられるようになるでしょう。

 ラジオで働いた人間の一人として、お許しいただけるのなら、お世話になった火曜会のみなさんと一緒に番組を作りたいという思いが、強くありました。

 自分の等身大でなおかつユニークな番組を・・・ということで,ナマ放送が出来ないことは残念ですが,以下の企画を立案いたしました。

 火曜会各局の現場ラジオマンたちが熱い気持ちを持ち続けられるよすがになれば幸いです。

 

<放送時間など>

 毎週1回の30分完パケ番組,局により15分完パケもあり)、

<タイトル案>

 「亀渕昭信のポップス生前贈与」(仮)

  放送期間:2クール単位で検討。

 <出演者>

亀渕昭信ほか

<スタッフ> 

P、D、HP担当、デスクワーク担当など

 <番組概要>

 番組のキモは、ラジオDJ、音楽評論家としてポピュラー・ミュージックに長年携わってきた亀渕が、自身のライブラリーから珍しい音源を紹介したり、音楽関係の希少グッズを聴取者にプレゼントもしてしまおうというユニークなもの。

 ここ数年,亀渕は身の回りの整理,いわゆる「追い支度」を始めました。

そうすると押し入れの奥の方からいろいろな懐かしの品々が出てきました。

特に音楽関係のグッズやアイテム。小遣いを貯めて買ったLPレコード,ドーナッツ盤,それに仕事柄入手したT-シャツやコンサート・プログラムなどなど。

 ネットオークションや古物商に処分を依頼すればすぐにスッキリするでしょうが,音楽関係のいくつかの品々は,出来ればその音楽やアーティストが好きな人にプレゼントしたい。次の世代のどなたかに楽しんでもらいたい、持っていてもらいたい。そうすればいままでお世話になったリスナーの方々に少しでも喜んで頂けるのではないか・・・そんな考えが脳裏をかすめました。

 ちょっとスタンド・プレーみたいだが、目立ちがり屋と思われそうだが、このチャンスを逃したら、こんなチャンス、もうないかも知れない・・・。

 こうして,自分の思いでグッズをリスナーの方々に生前贈与してしまおう・・・という企画が生まれました。

 火曜会会員社のラジオネット網を使い,小さいけれどもピリリとパンチの効いたユニークな番組を送り出します。

 番組で紹介する音源やグッズについての解説はもちろん,これらの品々を番組HPでも紹介し,その音源にまつわる熱いメッセージを寄せてくれたリスナーにプレゼントします。

 聴取者プレゼントのアイテム・グッズ 例:

エルビス・プレスリー:1960〜70年代,シングルレコード

ビートルズ:アナログシングル盤,ボックスセット。

ローリングストーンズ:LPボックスセット

レッド・ゼッペリン:再結成コンサート記念プログラム,T-シャツ。

ミュージカル「キャッツ」:ブロードウェイ公演記念T-シャツ,

などなど

 これが番組のキモとなる概要です。

 番組で紹介する音源やグッズについてはそれらの解説と共に、その品をリスナー限定1名様にプレゼント。

 その音源やグッズについて最も熱いメッセージを寄せてくれたリスナーを,応募多数の場合は,番組関係者が選び,該当者にさし上げます。

 もちろん音源やグッズのプレゼントばかりではなく,以下のようなコーナーを設け,リスナー同士の結びつきを強めます。

<他の番組コーナー案>(各コーナー案は入江ディレクターの作成、一部亀渕文責あり)

1      遠く離れたあなたに

生まれ故郷にずっと住んでいる人もいますが、離れて暮らす人もいます。

以前住んでいた土地にまつわる自分だけの思い出を持つリスナーから、それに

ちなんだリクエストを受け付けて紹介します。

2      にっぽん全国レコード店めぐり

ダウンロードで音楽を買うこの時代において、あえてアナログ・レコードや

CDを販売するレコード店主にインタビュー。

(お店を紹介しながら,ついでに,プレゼントグッズの売値を聞いたりする。あんまり高価だと,亀渕が、やはりプレゼントするより、売ってしまって金にしようなんて言い出し、躊躇したりして,番組ディレクターに怒られる。)

3      VIVA! 音楽業界の仕掛け人

ヒット曲が出てスポットライトを浴びるのは、その楽曲を唄う人ですが、

その裏で作詞家、作曲家、プロデューサーなど、いろいろな人が活躍している

場合があります。聞き流しているだけではなかなか知ることができないけれど、

ちょっとレコードや音楽業界誌を深読みすれば、拡がる楽しみをその音楽と

一緒に紹介します。

 

 

2023年8月 3日 (木)

第499回 2023年 8月3日~ 8月8日放送分

Pretemder

1976発売、アメリカ西海岸のシンガー、ジャクソン・ブラウンのLP「The Pretender」です。

生まれたのはドイツですが、66年にニッティ・グリッティ・ダート・バンドに参加したことで、

西海岸のミュージシャン達との交流を深め、西海岸を代表するシンガー・ソングライターとして

不動の地位を築きました。これは4枚目のスタジオ・アルバムです。

*プレイリスト

M1 Both Sides Now(青春の光と影) / Joni Michell

M2 Here Come Those Tears Again(あふれる涙) / Jackson Brown

M3 Once a Day / Connie Smith(30分番組のみ)

M4 Close To You / Carl Sherlock Holmes Investigation(30分番組のみ)

2023年7月27日 (木)

第498回 2023年 7月27日~ 8月1日放送分

Th1

1976年発売、アメリカのカントリーシンガー、タニヤ・タッカーのLP「ハロー・ミスター

サンシャイン」です。コーヒーのCMソングとして、日本だけで発売された曲ですが、

作曲はミック・スチュワート、ムッシュこと、かまやつ・ひろしさんです。

この曲は彼女がまだ10代の頃にリリースされたのですが、アメリカでのリリースはない

日本のみのヒットです。もちろん11曲入りの日本盤です。

*プレイリスト(30分番組のみ)

M1 Dschinghis Khan / Dschinghis Khan

M2 Hello Mr. Sunshine / Tanya Tucker(ハロー・ミスター・サンシャイン)

M3 Getting Straight / P.K. limited

M4 From Russia With Love / Matt Monro

M5 Live and Let Die / Paul McCartney and The Wings

2023年7月20日 (木)

第497回 2023年 7月20日~ 7月25日放送分

Th

リトル・リチャードのコンピレーションLP「The Greatest Hits 16」です。

1956年から64年にヒットした16曲を日本編集で1986年発売。

どれを聴いてもPOPSファンなら知っているヒット曲ばかりです。

*プレイリスト

M1 Amusement Parks U.S.A. / The Beach Boys

M2 Long Tall Sally(のっぽのサリー) / Little Richard(The Greatest Hits 16)

M3 Swearin' To God(神に誓って) / Frankie Valli & The Four Seasons(30分番組のみ)

M4 December, 1963 / Frankie Valli & The Four Seasons(30分番組のみ)

M5 Grease / Frankie Valli & The Four Seasons(30分番組のみ)

2023年7月13日 (木)

第496回 2023年 7月13日~ 7月18日放送分

Img_3117

今回のプレゼントはミッシェル・ポルナレフの全仏ツアーのパンフレットです。

ディレクター入江が、フランス語を勉強するきっかけになったのがポルナレフ。

日本では愛の歌を唄うイメージでしたが、本国では(写真通りの)お騒がせロッカーで

内田裕也さんを彷彿とさせる風貌と観客をのせるエンターテイナーでした。

日本ほど物販がない会場でしたが、A4サイズでポスターが折り込まれています。

*プレイリスト

M1 Girasole / Henry Mancini

M2 Love Me Please Love Me(2022セルフカバー) / Michel Polnareff

M3 Y' a qu'un ch'veu / Michel Polnareff(30分番組のみ)

M4 Good Bye Mary Lou / Michel Polnareff(30分番組のみ)

2023年7月 6日 (木)

第495回 2023年7月6日~ 7月11日放送分

Th

1980年発売、アメリカのシンガーソングライター、Stephen BishopのLP

「Red Cab to Manhattan(哀愁マンハッタン)」です。都会派のAORの3枚目。

 プロデューサーにはTommy LiPumaが参加し、バックにはEric Claptonや

 Phil Collinsなどイギリスの豪華ミュージシャンの名前も見られます。

*プレイリスト

M1 That's The Way A Woman Is / Messengers

M2 Send a Little Love My Way(愛の贈りもの) / Stephen Boshop(30分番組のみ)

M3 Cloudy / Simon & Garfunkel(30分番組のみ)

*にっぽん全国レコード店めぐり(30分番組のみ)

熊本県熊本市「Beginners Records(ビギナーズ・レコード)」

M4 Under The Jamaican Moon / Nick De Caro(30分番組のみ)

2023年6月29日 (木)

第494回 2023年 6月29日~ 7月4日放送分

Tina

先日83歳で亡くなった、アメリカの歌手、ティナ・ターナーのLP「Private Dancer」です。

1984年の元の配偶者アイク・ターナーと別れた後、不遇の時代を経てのソロ5枚目となる

スタジオ・アルバム。名うてのミュージシャンを従え、時流に乗った音づくりで世界的な

ヒットとなり、カムバックしたとも新しいファンを開拓したとも言われました。

*プレイリスト

M1 I'd Much Rather Be with the Girls / Donna Lynn

M2 Let's Stay Together or 1984 / Tina Turner 

M3 A Fool In Love / Ike & Tina Turner(30分番組のみ)

M4 River Deep Mountain High / Ike & Tina Turner(30分番組のみ)

M5 Let's Stay Together / Tina Turner(30分番組のみ)

2023年6月22日 (木)

第493回 2023年 6月22日~ 6月27日放送分

Golden_mahelia

1979年発売、アメリカのゴスペル・シンガー、マヘリア・ジャクソンの2枚組ベスト盤

「Mahalia Jackson ゴールデン・ダブル」です。抜群の歌唱力を持ちながらも遅咲きで

 第2次世界大戦後にようやく認められます。ケネディ大統領の就任式前夜祭でマーチン・

ルーサー・キング師の演説の前に歌声を披露し世界にその名を知られるようになりました。

日本盤の2枚組30曲入りです


*プレイリスト

M1 Behind the Mask / Michael Jackson

M2 Move On Up A Little Higher / Mahalia Jackson 

M3 Glory Of Love / Peter Cetera(30分番組のみ)

*お宝POPS、思い出POPS(30分番組のみ)

鹿児島県鹿児島市「MBC南日本放送」

M4 Love You Like I Never Loved Before / John O'Banion(30分番組のみ)

2023年6月15日 (木)

第492回 2023年 6月15日~ 6月20日放送分

Th1

1972年発売、アメリカのグループ、Mud AcresのLP「Music Among Friends」です。

アメリカのフォーク、ブルーグラスを代表するグルーブで、ヒット曲を出す前の

マリア・マルダーが在籍したことで知られています。発売当時よりも後からの評価が高く

名盤として日本で再発されたものです。

*プレイリスト

M1 Short Shorts / The Royal Teens

M2 Darlin' Corey Is Gone / Mud Acres 

M3 Mr. Bassman / Johnny Cymbal(30分番組のみ)

M4 Sixteen Tons / The Platters(30分番組のみ)

M5 You Make Me Feel Brand New (誓い )/The Stylistics(30分番組のみ)

2023年6月 8日 (木)

第491回 2023年 6月8日~ 6月13日放送分

Sylvia

1973年発売、アメリカのシンガー、シルヴィアのLP「Pillow Talk」。

シングルカットされた「ピロートーク」がヒットして、妖艶な歌声が

評判になりましたが、実は50年代から夫と共に活躍。そしてヒップ・ホップで

おなじみシュガーヒル・レーベルを運営するなどやり手経営者の顔も。

*プレイリスト(30分番組のみ)

M1 We're An American Band / Grand Funk Railroad

M2 Pillow Talk / Sylvia 

M3 Keep Searchin' (太陽を探せ)/ Del Shannon(30分番組のみ)

*にっぽん全国レコード店めぐり(収録済み)

福岡県福岡市「レコード・ポリス

M4 I’ll Never fallin’ Love Again (恋よさようなら) / Dionne Warwick(30分番組のみ)

リクエストはこちらから

亀淵

亀渕昭信のお宝POPS

ラジオDJ、音楽評論家としてポピュラー・ミュージックに長年携わってきた亀渕昭信氏が、あなたが一番好きな、そして大事にしているポップス、ポピュラー音楽をご紹介する番組。
所蔵するライブラリーからマニア垂涎の「お宝」レコードのプレゼントも!!

 

亀渕昭信プロフィール

1942年 北海道札幌生まれ。

1964年 ニッポン放送入社、番組制作部に配属となる。

1966年から一年間の米国留学を経たあと、約4年間、オールナイトニッポン・パーソナリティーを担当。その後、おもに編成業務をこなし、1999年、ニッポン放送代表取締役社長就任。

2008年、退任後、NHKラジオ第1「亀渕昭信のいくつになってもロケンロール」のDJを2年間担当。

2011年3月より、民放連ラジオ委員会の助力を得て、日本全国の民放ラジオ番組をNHKラジオ1の電波に乗せ、全国に紹介するという番組「亀渕昭信のにっぽん全国ラジオめぐり」の進行役を務めた。


著書

・『あの日の手紙届けます〜35年目のリクエスト』(白泉社)。

・『いくつになっても始められる男の料理入門塾』(学研)

・『亀渕昭信のロックンロール伝~ビートルズ以前、16歳の僕はドーナッツ盤に恋をした』 (ヤマハミュージックメディア)

趣味は、俳句にバイク(自転車)にマイク(ラジオ)にハイク(ハイキング)、そしてクック(料理)





2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ powered by TypePad