2018年3月 1日 (木)

第216回 平成30年 3月1日~ 3月6日放送分

Img_4386

バックコーラスで頭角を現し、西海岸のミュージシャン達から一目置かれた実力派、

ニコレット・ラーソンの1982年発売「All Dressed Up & No Place to Go(天使のように)」

というLPです。彼女の名刺代わりのヒットといえば「Lotta Love(溢れる愛)」ですが、

このLPはその後リリースされたもの。アンドリュー・ゴールドのプロデュースが光ります。

カントリーでも活躍していただけに歌の上手さは折り紙付き。奮ってご応募下さい。

*プレイリスト

M1 Barracuda / Heart

M2 I Only Want To Be With You(二人だけのデート) / Nicolette Larson

M3 Blowin' in the Wind(風に吹かれて) / Bob Dylan(30分番組のみ)

※全国津々浦々レコード室から(30分番組のみ)

静岡県「SBS静岡放送」

M4 Over The Hills And Forever / Gary Moore(30分番組のみ)

2018年2月22日 (木)

第215回 平成30年 2月22日~ 2月27日放送分

Img_4387

はい。初めてのサイモンとガーファンクルです。ポール・サイモンがツアー活動を引退。

というニュースが2月にかけめぐり、去年アート・ガーファンクルが来日した時に、

「あんまり声が出ない」といいながら以前より格段によくなったのを見ただけに、

かなり寂しさを感じてしまいました。S&Gとも表記される二人のそれはそれは入門編、

というか日本のファン向けに作られた2枚組のアルバム「ギフトパック」です。

おすそわけにふさわしいタイトルですねぇ。偶然ですが…。


*プレイリスト

M1 Misty / Mantovani & His Orch.

M2 America / S&G

M3 Slippin' And Slidin' / Wanda Jackson(30分番組のみ)

M4 Manchester And Liverpool / Pinky & The Fellas(30分番組のみ)

M5 That's all want from you / Jaye P Morgan(30分番組のみ)

第214回 平成30年 2月15日~ 2月20日放送分

Dionne

アメリカの女性シンガー、ディオンヌ・ワーウィックのLPはいったい何枚リリースされて

いるのでしょうか。1978年発売のLP 「バート・バカラックを唄う」は、彼女の出世作で

代表曲の数々でもある、バート・バカラックの作品を唄っています。聴いている分には

上手いなあと思うだけなんですが、これを歌おうと思ったら変拍子と気まぐれな音程で

ディオンヌならではと思わせるんですよね。

M1 She's My Kind Of Girl(木枯らしの少女) / Björn & Benny

M2 I’ll Never Fall In Love Again / Dionne Warwick

*にっぽん全国レコード店めぐり(30分番組のみ)

M3 The Show Must Go On / Three Dog Night(30分番組のみ)

石川県金沢市「エブリデイ・レコード

M4 Mystery Train / The Band(30分番組のみ)


2018年2月 8日 (木)

第213回 平成30年 2月8日~ 2月13日放送分

Mi0002784966

今回は1974年発売のアメリカのシンガー、ニルソンのLP「プシー・キャッツ」です。

ジョン・レノンがプロデュースした作品で、このほどSirになったリンゴ・スターも

参加しています。亀渕さんのコメントを借りるとこのLPの制作はジョンがヨーコさんに

「愛想を尽かされていた」という時期に行われたということで、その奔放なスタイルが

40年以上経った今、再評価されているのだとか。なるほどそんな感じです。

*プレイリスト

M1 Ich bin der glücklichste Mensch auf der Welt(白銀は招くよ) / Toni Sailer

M2 Rock Around The Clock / Harry Nilsson

M3 Amen / The Impressions(30分番組のみ)

M4 I’ve Told Every Little Star / Linda Scott(30分番組のみ)

M5 In My Life / Kealii Reichel(30分番組のみ)

2018年2月 1日 (木)

第212回 平成30年 2月1日~ 2月6日放送分

220pxwilliamscall_2


NHKの「アンディ・ウィリアムス・ショー」は週末の夕方の楽しみのひとつでした。

まだ子どもだった当時はよく知らない豪華絢爛なゲストがホストのアンディと丁々発止の

掛け合いのトークを演じながら、デュエットまで歌ったりする。今でもYoutubeで

一部見ることが出来るのですが、まさにエンタテインメントの真骨頂といえます。

そんなアンディ・ウィリアムスが映画ヒットを厳選して歌ったLPが今回のおすそわけ

1964年発売の「Call Me Irresponsible And Other Hit Songs From The Movies」です。

*プレイリスト

M1 1,2,3 Red Light / 1910Fruitgum Company

M2 More / Andy Williams

*音楽の仕掛け人(30分番組のみ)

ゲスト 伊藤政則さん

M3 Highway Tune / Greata Van Fleet(30分番組のみ)

2018年1月25日 (木)

第211回 平成30年 1月25日~ 1月30日放送分

Lfb

1980年発売、アメリカ二人組ユニット、ラーセン=フェイトンバンドのLP

「Larsen Feiten Band」です。スタジオ・ミュージシャンとして実力者の二人、

キーボードのニール・ラーセンとポール・バターフィールド・ブルース・バンドや

ラスカルズで活躍したギターのバジー・フェイトンのユニットです。

フュージョンという今ではちょっと懐かしいジャンルですが、演奏テクニックは

聞き応えがありますね。

*プレイリスト

M1 I Can Hear Music / The Beach Boys

M2 Who will Be The Fool Tonight(今夜は気まぐれ) / Larsen Feiten Band

*音楽の仕掛け人(30分番組のみ)

ゲスト 伊藤政則さん

M3 Mr. Monday / The Original Caste(30分番組のみ)

2018年1月18日 (木)

第210回 平成30年 1月18日~ 1月23日放送分

Img_4116

1981年発売アメリカの女性カントリー・シンガー、バーバラ・マンドレルのLP

「Looking Back」です。テキサス州、ヒューストン出身です。これはいわゆる

グレイテスト・ヒットで、アメリカ盤です。日本では知る人ぞ知るという歌手ですが

唄も上手だし、聞き惚れてしまうレコードでかなり楽しめます。

*プレイリスト

M1 In the Ghetto (Live) / Elvis Presley

M2 Games People Play / Barbara Mandrell

M3 Sailing Homeward (Live) / Donovan(30分番組のみ)

※全国津々浦々レコード室から(30分番組のみ)

北海道「HBCラジオ」

M4 In My Life / The Beatles(30分番組のみ)

2018年1月11日 (木)

第209回 平成30年 1月11日~ 1月16日放送分

Img_4120

その昔、この人たちは兄弟だと思っていました。ブラザーズでしかも白いズボンも同じ

じゃないですか。ライチャスとは似ても似つかない名前、ビル・メドレーとボビー・

ハットフィールドの2人組で60年代にヒット曲を連発したThe Righteous Brothers

1967年発売のLP「Greatest Hits」です。

彼らのだいたいのヒット曲がこの1枚に詰まっています。なのでこの1枚で十分かもです。

*プレイリスト

M1 Will You Still Love Me Tomorrow / The Shirelles

M2 Unchained Melody / The Righteous Brothers

M3 No Not much / Four Lads(30分番組のみ)

M4 I Can't Go For That (No Can Do) / Daryl Hall & John Oates(30分番組のみ)

M5 Serenade (学生王子のセレナーデ)/ Carmen Dragon(30分番組のみ)

2018年1月 4日 (木)

第208回 平成30年 1月4日~ 1月9日放送分

Img_4119


1976年発売、アメリカ・ケンタッキー生まれのカントリー・シンガー、トロイ・シールズの

LP「トロイ・シールズ」です。カントリーだからあんまりよく知らないという方でも

兄弟にシールズ&クロフツのジム・シールズや、イングランド・ダンとジョン・フォード・

コーリーのダン・シールズがいる、と聞くと「なるほど」と思っていただけるのでは

ないでしょうか。休日の昼下がりに聞いていただけると、まったりする1枚です。

*プレイリスト

M1 Simply Irresistible / Robert Palmer

M2 Sweet Dreams / Troy Seals

M3 Livin’ Thing / E.L.O.(30分番組のみ)

*にっぽん全国レコード店めぐり(30分番組のみ)

和歌山県和歌山市「クロスロードレコード

M4 Dress You Up / Madonna (30分番組のみ)

2017年12月28日 (木)

第207回 平成29年 12月28日~ 平成30年1月2日放送分

Img_4117

以前にもリクエストでおかけしたことがあるチェイスの「黒い炎」。この曲がきっかけで

金管楽器をはじめたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今聴いても全く古さを

感じさせない、その曲がはいったチェイスのLP「追跡/チェイス」です。

悲しいことにこのLPのリリース後に飛行機事故に遭遇してしまい、バンド活動が終了。

これ以上の作品はないという名盤です。帯に1500円と大々的に書かれている通り、

企画モノのリイッシュー版ですが、どう見てもバンド名がチエイスとなっていて…。

確信犯だと思います。

*プレイリスト

M1 Top Of The World / The Carpenters

M2 Get It On(黒い炎) / Chase

M3 Mas, que nada(マシュ・ケ・ナダ)/Jeorge Ben Jor(30分番組のみ)

M4 Baby I Love Your Way / Big Mountain(30分番組のみ)

M5 This Must Be Love / David Foster(30分番組のみ)

リクエストはこちらから

亀淵

亀渕昭信のお宝POPS

ラジオDJ、音楽評論家としてポピュラー・ミュージックに長年携わってきた亀渕昭信氏が、あなたが一番好きな、そして大事にしているポップス、ポピュラー音楽をご紹介する番組。
所蔵するライブラリーからマニア垂涎の「お宝」レコードのプレゼントも!!

 

亀渕昭信プロフィール

1942年 北海道札幌生まれ。

1964年 ニッポン放送入社、番組制作部に配属となる。

1966年から一年間の米国留学を経たあと、約4年間、オールナイトニッポン・パーソナリティーを担当。その後、おもに編成業務をこなし、1999年、ニッポン放送代表取締役社長就任。

2008年、退任後、NHKラジオ第1「亀渕昭信のいくつになってもロケンロール」のDJを2年間担当。

2011年3月より、民放連ラジオ委員会の助力を得て、日本全国の民放ラジオ番組をNHKラジオ1の電波に乗せ、全国に紹介するという番組「亀渕昭信のにっぽん全国ラジオめぐり」の進行役を務めた。


著書

・『あの日の手紙届けます〜35年目のリクエスト』(白泉社)。

・『いくつになっても始められる男の料理入門塾』(学研)

・『亀渕昭信のロックンロール伝~ビートルズ以前、16歳の僕はドーナッツ盤に恋をした』 (ヤマハミュージックメディア)

趣味は、俳句にバイク(自転車)にマイク(ラジオ)にハイク(ハイキング)、そしてクック(料理)





2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ブログ powered by TypePad