2021年1月15日 (金)

第366回 2021年 1月15日~ 1月19日放送分

Img_0667


1965発売、アメリカのシンガーソングライター、ジーン・ビットニーのLP

「Gene Pitney’s More Big Sixteen / Volume Two」です。

日本では飯田久彦さんのヒット曲としておなじみ「ルイジアナママ」の作曲者ですが、

自分で歌ってヒットした曲以外にもさまざまなアーティストに曲を提供しています。

*プレイリスト

M1 My Guy / Mary wells

M2 Hello Marylou / Gene Pitney

M3 The Snake / Al Wilson(30分番組のみ)

*お宝POPS、思い出POPS(30分番組のみ)

SBC信越放送 「ずく出せエブリディ」坂橋克明さん

M4 Dancing in The Dark / Bruce Springsteen(30分番組のみ)

2021年1月 8日 (金)

第365回 2021年 1月8日~ 1月12日放送分

Img_0666
今日は50年代から60年代に活躍したアメリカのR&B、ドゥーワップのコーラス・グループ、

ザ・ドリフターズのコンピレーションLP「Ruby Baby」です。これは50年代と60年代の

新旧ドリフターズのヒット曲を網羅したまさにベスト・アルバムです。

もちろんドリフターズといっても、あの日本の方々ではありません。

*プレイリスト

M1 Careless Whisper / George Michael

M2 Ruby Baby / The Drifters 

M3 Back Where You Belong / 38Special(30分番組のみ)

M4 Do You Remember Rock 'N' Roll Radio?/The Ramones (30分番組のみ)

M5 On The Dark Side / John Cafferty & The Beaver Brown Band(30分番組のみ)

2021年1月 1日 (金)

第364回 2021年 1月1日~ 1月5日放送分

Img_0664

今日は今年初の放送のお年玉ということで、名盤中の名盤のプレゼント。

1967年発売アメリカのグループ、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのデビューLP、

「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ」です。

アンディ・ウォーホールのデザインによるバナナのジャケットで、Tシャツなんかにも

なっているので一度はみたことがあるはずです。再発盤ですが、バナナのシールは

剥がせますし、音質も含めてコレクターでなければこちらの方が状態はモアベター。

*プレイリスト

M1 I Will Follow Him / Little Peggy March

M2 Sunday Morning / The Velvet Underground

M3 Turn Out The Light / Orleans(30分番組のみ)

*にっぽん全国レコード店めぐり(30分番組のみ)

山形県山形市の「RAF-REC

M4 Guts / Eamon McGrath(30分番組のみ)

2020年12月25日 (金)

第363回 2020年 12月25日~ 12月29日放送分

Img_0665

アイルランド出身のグループ、ブームタウンラッツの1979年の3枚目のLP

「The Fine Art of Surfacing(哀愁のマンディ)」です。

以前アメリカ盤のシングル盤をプレゼントしましたが、今回はLPです。

ボンジョビもタイトル曲をカバー、帯つきの日本盤で10曲入りです。

*プレイリスト

M1 L'amour est bleu(恋は水色) / Vicky Leandros

M2 I Don't Like Monday / Boomtown Rats

M3 Toy Boy / Sinitta(30分番組のみ)

M4 Old Lung Syne(別れのワルツ) / ユージン・コスマン管弦楽団(30分番組のみ)

M5 You Light Up My Life(恋するデビー) / Debby Boone(30分番組のみ)

2020年12月18日 (金)

第362回 2020年 12月18日~ 12月22日放送分

Img_0649_2

1978年発売、アメリカの二人組ブルースブラザースのLP「Briefcase Full of Blues」

(ブルースは絆)です。バンドのデビューでありなおかつライヴ・アルバムで、

アルバムチャートでナンバーワンになりましたが、テレビ「サタデーナイトライヴ」

から出てきた色モノとしての厳しい意見もありました。帯つきの日本盤で12曲入りです。

*プレイリスト

M1 Tonight Is The Night / George Baker Selection

M2 Soul Man / The Blues Brothers 

M3 And When I Die / Laura Nyro(30分番組のみ)

*お宝POPS、思い出POPS(30分番組のみ)

広島県RCC中国放送の横山雄二さん

M4 September / Earth Wind And Fire(30分番組のみ)

2020年12月11日 (金)

第361回 2020年 12月11日~ 12月15日放送分

Img_0650

1976年発売、カントリーシンガー、エディ・ラビットのLP「Rocky Mountain Music」。

ニューヨークのブルックリン生まれ。1964年にデビューするもヒットに恵まれず、

その後ナッシュヴィルに拠点を移し、ソングライターとして活動。1969年に作品が

プレスリーに取り上げられヒットしたことで注目されました。80年にはシングル

「I Love a Rainy Night」がチャート1位になっています。

*プレイリスト

M1 Half The Way / Cristal Gayle

M2 Rocky Mountain Music / Eddie Rabbit

M3 Jamaica Farewell(さらばジャマイカ) / Harry Belafonte(30分番組のみ)

M4 Take Me Home, Country Roads / John Denver(30分番組のみ)

M5 I'd Love To Want Me(片思いと僕) / Lobo(30分番組のみ)

2020年12月 4日 (金)

第360回 2020年 12月4日~ 12月8日放送分

Img_0648_2

1958年発売のアメリカのシンガー、ジミー・ロジャースのLP「Folk Song Hits」です。

ジミー・ロジャースという人は有名どころで100年近く前のカントリー・シンガー、

ブルースバンドのマディ・ウォータースのギタリストなど同姓同名が何人かいます。

この方は50年代後半から活躍したポップシンガー。日本盤で解説も裏面にあります。

*プレイリスト

M1 Breaking Up Is Hard To Do(悲しき慕情) / Neil Sedaka

M2 Honeycome / Jimmie Rodgers(フォークソング・ヒッツ)

M3 The Rivers Of Babylon / Melodians(30分番組のみ)

*にっぽん全国レコード店めぐり(30分番組のみ)

岩手県紫波郡「三共無線/ビッグガレージ

M4 Time In A Bottle / Jim Croce(30分番組のみ)

2020年11月27日 (金)

第359回 2020年 11月27日~ 12月1日放送分

Libby

1977年発売アメリカのシンガーソングライター、リビー・タイタスのLP「Libby Titus」です。

フィル・ラモーンとカーリー・サイモンによるプロデュース、ということで音のイメージがわく

という方はこの時代のPOPS好きといえるでしょう。いい感じです。

*プレイリスト

M1 This Will Be Our Year(今日からスタート) / The Zombies

M2 Kansas City / Libby Titus

M3 Happenings Ten Years Time Ago(幻の10年) / The Yardbirds(30分番組のみ)

M4 That’s My Desire / The Belmonts(30分番組のみ)

M5 I Like Chopin / Gazebo(30分番組のみ)

2020年11月20日 (金)

第358回 2020年 11月20日~ 11月24日放送分

Img_0478

1984年発売のアメリカのカントリー・シンガー、ハンク・ウィリアムスのLP

「Rare Takes & Radio Cuts」です。カントリー・ミュージックのまさに伝説的存在で、

1940年代から29歳で亡くなる1953年の短い間に、ヒット曲を連発しました。

沢山あるコンピレーションLPの中でも、ちょっとマニアック、なおかつラジオ番組での

ライヴなんかもあって、いかにも古き良きアメリカが感じられます。

*プレイリスト

M1 Blue Bayou/ Linda Ronstadt

M2 I Saw The Light / Hank Williams

M3 After All / Cher & Peter Cetera(30分番組のみ)

*にっぽん全国洋楽番組めぐり(30分番組のみ)

M4 Mojo Hand / Lightnin' Hopkince(30分番組のみ)

2020年11月13日 (金)

第357回 2020年 11月13日~ 11月17日放送分

Img_0479


1974年発売のカナダのバンド、バックマン・ターナー・オーヴァードライヴ(BTO)の

LP「Not Fragile(驚異のロックン・ロール・マシーン ノット・フラジャイル)」です。

元ゲス・フーのランディ・バックマンとその弟を中心に結成され、ハードロックとはいえ

メロディアスな歌でシングルカットされた曲もヒットしました。3枚目のこの作品は

まさに代表作といえるでしょう。

*プレイリスト

M1 Traveling' Band / Creedence Clearwater Revival

M2 You Ain't Seen Nothing Yet(恋のめまい) / Buckman-Turner Overdrive 

M3 Eruption / Van Halen(30分番組のみ)

M4 Every Hungry Woman / Allman Brothers Band(30分番組のみ)

M5 My Love / Paul McCartney(30分番組のみ)

リクエストはこちらから

亀淵

亀渕昭信のお宝POPS

ラジオDJ、音楽評論家としてポピュラー・ミュージックに長年携わってきた亀渕昭信氏が、あなたが一番好きな、そして大事にしているポップス、ポピュラー音楽をご紹介する番組。
所蔵するライブラリーからマニア垂涎の「お宝」レコードのプレゼントも!!

 

亀渕昭信プロフィール

1942年 北海道札幌生まれ。

1964年 ニッポン放送入社、番組制作部に配属となる。

1966年から一年間の米国留学を経たあと、約4年間、オールナイトニッポン・パーソナリティーを担当。その後、おもに編成業務をこなし、1999年、ニッポン放送代表取締役社長就任。

2008年、退任後、NHKラジオ第1「亀渕昭信のいくつになってもロケンロール」のDJを2年間担当。

2011年3月より、民放連ラジオ委員会の助力を得て、日本全国の民放ラジオ番組をNHKラジオ1の電波に乗せ、全国に紹介するという番組「亀渕昭信のにっぽん全国ラジオめぐり」の進行役を務めた。


著書

・『あの日の手紙届けます〜35年目のリクエスト』(白泉社)。

・『いくつになっても始められる男の料理入門塾』(学研)

・『亀渕昭信のロックンロール伝~ビートルズ以前、16歳の僕はドーナッツ盤に恋をした』 (ヤマハミュージックメディア)

趣味は、俳句にバイク(自転車)にマイク(ラジオ)にハイク(ハイキング)、そしてクック(料理)





2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ブログ powered by TypePad