« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月30日 (木)

第44回 2014年10月30日(木)~11月3日(月)

P1050228_2

写真があんまり上手くないので、ドッキリすることも多いのですが、このジャケット。

この人がガラスに映り込んでいるという構図で、決して撮り損ねたのではありません。

いいわけはさておき、ゲットーという言葉が時代を感じさせ危険な匂いがしますが、

ハービー・マンのプロデュースでニューヨークのスタジオで録音されたなかなかに

カッコいいアルバムです。レア・グルーヴのChris Hillsという人のグループ、

Everything Is Everythingの71年発売のアルバム「Comin’Outta The Ghetto」

です。正直なところ、書いている私が欲しいです。

*オンエアリスト

M1 Monde D’Amour(愛の世界)/ Jean-Michel Caradec 

M2 Comin’Outta The Ghetto / Everything Is Everything feat. Chris Hills

M3 Live Young (恋のパームスプリング)/ Troy Donahue (30分番組のみ)

M4 Little Star / The Elegants (30分番組のみ)

※にっぽん全国レコード店めぐり (30分番組のみ)

札幌市「楽音舎(らくおんしゃ)」

M4 The Ballad of John and Yoko / The Beatles (30分番組のみ)

2014年10月28日 (火)

お宝当選者発表

Jojo 

「応募ゼロだったら罰ゲームとしてコレ着て皇居を3周走ります!!」

 

と宣言した告知の頃は真夏でしたね・・・(笑)

リスナーの皆さまの温かいご支援・・・というよりも
こうしたキワモノ(笑)の方が応募が多いという「お宝POPS」ファン心理。

応募多数ございました!!!


厳正なる審査の結果、ジョジョガンのランニングシャツは・・・

静岡県のマーさんへpresent


高校時代に「一緒に勉強しよう」と友達が集まる際にEPを20枚ぐらい持っていくと。
当然勉強どころではなくみんなでマージャンをやることに(笑)

そのEPの中にジョジョガンの「RUN RUN RUN」があった。
カメさんが流してくれるまでジョジョガンのことは忘れていた・・・・。


そんなエピソードを送ってくださったマーさん。

すこーしばかり1枚で着るには肌寒い季節となりましたがsweat01
静岡なら暖かいですよね!

是非、こちらを着てランニング・・もしくはマージャンを楽しんでくださいnote



さて、もうおひと方。


マウントヴァーニのLP「メロディの花園」は、島根県のこころんさんへpresent


寝たきりの息子さんの介助をしながら働き、この番組を聞いて
仕事で疲れた体と心を癒してくださっているとのこと。

「1964年のこのアルバム、時代を超えた素晴らしいアルバムジャケットを我が家の・
私の一番お気に入りの場所に飾り、曲を聞いてみたいです。
明日への活力・癒しの一つにさせてください。この番組が待ち遠しい一週間です」


活力にしてください!癒されてください!!


お届けが遅くなってスミマセン!
こころんさんがこのアルバムを聞いてゆったりした時間を過ごすことができますようにheart04

今回も皆さまのステキな心のおすそわけ、いただきましたhappy02


 

 

2014年10月23日 (木)

第43回 2014年10月23日(木)~10月27日(月)

ネット局が増え、リクエスト・メールも多くなってまいりました。感謝感激雨霰です。

プレゼントのご応募の締め切りは、次回放送までとオンエアではご紹介していますが、

ハガキ応募の方もいらっしゃいますので、その到着を待っての審査会開催となります。

という事は、さかのぼってこのホームページから応募しても間に合う、ということ。

こっそりお教えしておきましょう。熱い思いとリクエストも添えていただくと、

厳正で公正な審査を旨とする第三者委員会の心情がグーンとよくなります。

今までかかった曲とか、おすそ分けとか、どうぞ今一度見返してみて下さい。

P1050223

今回はKC and the Sunshine Bandの5枚目のアルバム『Who Do Ya (Love)』。

このアルバムがヒットしていた頃、吉祥寺のビルの上にあるカウンター・バーで

今回かけた曲が店内で流れ、おじさんが女性バーテンダーに「"It's The Same

Old Song"は、よくあることさっていうことなんだよ」とうんちくをたれ、

へぇー、と思っていたのです。でも今になって断言できます。それはSongではなく

Storyだと…。おねいさんが、にっこり微笑んでいたので、うっかり信じて

しまっていました。知ってか知らずなのか…、接客業って大変ですよねぇ。

あっ、今回は書いている私がもらう番かも、うししし。

写真はビニールが光っているだけで、決してシミになっているワケではありません。

※オンエアリスト


M1  The Typewriter/ Arthur Fiedler & The Boston Pops Orchestra


M2  It’s The Same Old Song / KC and the Sunshine Band

M3  Houses Of Holy / Led Zeppelin (30分番組のみ)

M4  Jamaica Farewell (さらばジャマイカ)/ Harry Belafonte (30分番組のみ)

M5  The Last Waltz / Engelbert Humperdinck (30分番組のみ)

2014年10月16日 (木)

第42回 2014年10月16日(木)~10月20日(月)

P1050222


るー、るーるるるー♩るー、るーるるるー♩るーるーるーるーるるるーるー♪

ぱーぱーぱーぱーぱぱーぱー♬って、いい加減にしなさいと怒られそう。

近年アメリカのジャズ・グループ、ピンクマルティーニと共演した由紀さおり

さんの「夜明けのスキャット」ですが、いい曲ですね。

その昔銭湯の閉店時に、ちょうど番台のラジオからオープニングでこの曲が

流れていたのを思い出しました。そう深夜放送のテーマ曲だったんですね。

そんなラジオ・フレンドリーな曲をインストゥルメンタルの大御所、

ミルト・ロジャースが演奏してて「きくと・どひゃー」じゃありませんか。

ビリー・ヴォーン楽団のピアニストで来日の合間にレコーディングしたという、

69年発売のアルバム「七色のしあわせ」が今回のおすそわけ。エキゾティクな

「和製ポップス」の名曲の数々を堪能できます。近年CD化もされたという、

名盤の貴重なアナログ音源でございます。

※オンエアリスト

M1  Il silenzio(夜空のトランペット)/ NiNi Rosso

M2  Scat In The Dark(夜明けのスキャット) / Milt Rogers Orchestra

M3  Brand New Key / Melanie (30分番組のみ)

※にっぽん全国レコード店めぐり (30分番組のみ)

高知県高知市「シルキーレコーズ」

M4  50 Ways To Leave Your Lover(恋人と別れる50の方法)/ Paul Simon (30分番組のみ)

2014年10月15日 (水)

お宝当選者発表

皆さまご無沙汰しております(笑)
お宝当選者の発表です。

まず番組始まって以来(?)のアナログレコードでないCDのおすそわけです。

presentアップル・レーベルのEPCDは、熊本県の「背後九朗(はいごくろう)」さんへ。

「プレゼント審査委員会の皆様。今までのようにアナログ盤のレコードだと、プレーヤーを持っていない私には宝の持ち腐れに・・・。それが今回はCD!!これは家宝になります!します!!」

「ネットオークションには出品しません」


(笑) ありがとうございます。
亀渕さんの「気持ちのおすそわけ」ですので、大切に聴いてくださいねnote



presentフェアポート・コンベンションのアルバム「Unhalfbricking」は、静岡県の「セバスチャン」さんへ。

フェアポート大好きながらこのアルバムだけは持ってらっしゃらないとか。


「もしおすそわけを頂ければ若き音楽の伝道師として同級生、親戚、とにかく知り合いには全員聴かせて、フェアポートを次世代に伝えていきたいと思います。」


なんと若き音楽の伝道師は、本当にお若い!!!!!!
ニッポンの未来は明るいですね~(笑)
是非次世代に伝えていただきたいです!

 

そしてローリングストーンズのTシャツは・・・。

present栃木県の「宇都宮の流浪者」さんへ。

「人生いろいろな事が起きました。全てを「還暦」で水に流して「あっかんべー」で楽しく送りたい」


いや~深い。深すぎます。

この宇都宮の流浪者さんと亀渕さんは、なんとオールナイトニッポン時代以来からの繋がりがありまして。

Allnight 詳しい経緯はコチラを是非ご一読ください。(クリックしてもリンクはしません)

管理人もこちらを読んでビックリ!!!
更には、このお宝POPSが始まり、オンエアを聴いた流浪者さんがメールをくださったこと!!




人が、音楽が、世界が繋がる一瞬。

人生、いろんなことが起きるもので。
これだからやめられない。

この「おすそわけ」が更なる何かに繋がりますように。

 

 

2014年10月 6日 (月)

第41回 2014年10月9日(木)~10月13日(月)

P1050212

恐らく、AORと呼ばれるジャンルは、日本ならではのものではないでしょうか。

アメリカのラジオ局ではアダルト・コンテンポラリーの略でACという選曲スタイルの

ラジオ局のジャンルがありますが、アダルト・オリエンテッド・ロックというのは

わかったようなわからないような…。亀渕さんも「なんだかなぁ…」と言いつつ、

紹介したのがこのPagesの3枚目のアルバム「Pages」です。ちょっと背伸びをした

カッコいい感じがアダルトなのか、18歳未満は聴いちゃいけないアダルトなのか。

ぜひ針を落として確認してみて下さい。ちなみにマジックで黒塗りした部分は

ありませんので、どうぞご安心下さい。

※オンエアリスト
M1 Lollipop / Ronald & Ruby

M2  O.C.O.E(Offiicial Cat of the Eighties )/ The Pages

M3  Escape (The Pina Colada Song) / Rupert Holmes(30分番組のみ)

M4  I Will Survive(恋のサバイバル)/Gloria Gaynor(30分番組のみ)

M5  Lola / The Kinks(30分番組のみ)

2014年10月 2日 (木)

第40回 2014年10月2日(木)~10月6日(月)

P1050209

今日はイギリスのシンガーソングライター、ロイ・ハーパーの1974年発売のアルバム

「ヴァレンタイン」です。あまりなじみがない方も多いと思いますが、実は当時の

イギリスロック界の憧れの的でした。 このアルバムでは、レッド・ツェッペリンの

ジミー・ペイジ、ザ・フーのキース・ムーンなどが参加しています。まさに玄人受けする

一枚。もちろん発売当時のイギリス盤アナログLPです。 モノクロのイラストのように見えて

ハートのカフスだけが「赤」。お目が高い方のご応募をお待ちしています。

オンエアリスト

M1 Rain In Spain(スペインの雨)/ Sea Level 

M2 Male Chauvinist Pig Blues / Roy Harper

にっぽん全国レコード店めぐり (30分番組のみ)

宮城県仙台市 「仙台レコードライブラリー

M3 Alfie’s Theme / Sonny Rollin (30分番組のみ)

祝・ネット拡大

10月改編です。
なんとなんとなんとsign03

10月から北海道放送と高知放送で「お宝POPS」がスタートしますshine


北は北海道から、南は沖縄まで。
文字通り日本縦断、全国33局でのスタートとなりますsign03



いや~感無量ですcrying
radiko.jpプレミアムもはじまり、ネットでは火曜会番組がお気軽に聴けるようになりました。

が、やはりラジオ本放送あってのこと。
本当~~~に嬉しいです、ハイ。

HBCさんのホームページでも「秋の新番組」と紹介していただいたところ、
早速それを見たリスナーさんからメールをいただくというレスポンス!


「お宝POPS」は皆さまの愛と優しさで出来ておりますheart04
是非、今後も引き続きご愛顧宜しくお願い申し上げます。

【放送スタート】
北海道放送 10/4(土)18:30~ 30分
高知放送   10/5(日) 8:00~ 30分

その他、放送曜日・時間が変更している地域もあります。
是非ご確認ください。 

ネット局放送時間→ 

リクエストはこちらから

亀淵

亀渕昭信のお宝POPS

ラジオDJ、音楽評論家としてポピュラー・ミュージックに長年携わってきた亀渕昭信氏が、あなたが一番好きな、そして大事にしているポップス、ポピュラー音楽をご紹介する番組。
所蔵するライブラリーからマニア垂涎の「お宝」レコードのプレゼントも!!

 

亀渕昭信プロフィール

1942年 北海道札幌生まれ。

1964年 ニッポン放送入社、番組制作部に配属となる。

1966年から一年間の米国留学を経たあと、約4年間、オールナイトニッポン・パーソナリティーを担当。その後、おもに編成業務をこなし、1999年、ニッポン放送代表取締役社長就任。

2008年、退任後、NHKラジオ第1「亀渕昭信のいくつになってもロケンロール」のDJを2年間担当。

2011年3月より、民放連ラジオ委員会の助力を得て、日本全国の民放ラジオ番組をNHKラジオ1の電波に乗せ、全国に紹介するという番組「亀渕昭信のにっぽん全国ラジオめぐり」の進行役を務めた。


著書

・『あの日の手紙届けます〜35年目のリクエスト』(白泉社)。

・『いくつになっても始められる男の料理入門塾』(学研)

・『亀渕昭信のロックンロール伝~ビートルズ以前、16歳の僕はドーナッツ盤に恋をした』 (ヤマハミュージックメディア)

趣味は、俳句にバイク(自転車)にマイク(ラジオ)にハイク(ハイキング)、そしてクック(料理)





2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ powered by TypePad